前置詞を使いこなすには、その根源となる空間物理的な意味を把握することが非常に大切です。

前置詞のうち、古くからあるものは、本来は身体的な経験に基づく、空間物理的な意味のみを持っていました。

例えば、部屋の内部にいる時、私たちは壁・床・天井などによって取り囲まれていることを目にします。部屋を容器と考えると、その容器に内包されているように感じられます。英語では、この内包されている感覚を言語的に記号として示すために前置詞「in」が用いられました。“I awoke in my bedroom. (私は寝室で目覚めた。)”と言うと、寝室という容器(空間)に内包されている状態を言い表します。

このような前置詞が持つ空間物理的な意味は、後に比喩的にいろいろな意味に拡がり、拡張されて使用されるようになりました

例えば、前置詞「in」の空間的な内包が「人間の間にある感情的状態」に及ぶと“John is in love.(ジョンは恋をしている。)”と言うことができ、本来空間的な内包を表わす前置詞「in」が状況に関わる関係を表現するのに拡張されて使用されるようになりました。

このような事情から、前置詞を使いこなすには、まず根源となる空間物理的な意味を知り、そしてその根源となる意味を基にして、前置詞の用法がどのように拡がっていったのかを知ることが重要な鍵となります。

さらに、前置詞の「in」は日本語に訳すと「~に」となる場合が多いですが、日本人にとって「~に」(助詞)は単に単語と単語をつなぐ役割であり、空間や形などの空間物理的な意味を持つ英語の前置詞とは全く異なる性質を持つものであるため、日本語の助詞(訳語)と英語の前置詞を完全に切り離して理解することが前置詞を理解して使いこなす上での最大のポイントになります。

それでは、前置詞ひとつひとつについて、その根源の意味と拡張された用法を解説していきたいと思いますが、その前に、前置詞の基本知識をお伝えしておかなければなりません。

前置詞の基礎知識

前置詞は「前に置く詞(ことば)」という名前の通り、何かの前に置くことが意識されます。

その何かとは「名詞」です。つまり、前置詞とは「名詞の前に置く詞(ことば)」になります。ここで前置詞の直後に置かれる「名詞」は「前置詞の目的語」と呼ばれます。

そもそも、なぜ、わざわざ名詞の前に前置詞を置くのでしょうか。

その意図は、他の語を説明(修飾)するためです。「名詞」は形容詞のように単独で他の語を説明(修飾)することができません。「名詞」は前置詞の力を借りることによって、他の語を説明(修飾)することができるようになります

例えば、“a book on the desk (机の上の本)”という表現では「on the desk(前置詞+名詞)」が「book(名詞)」を説明します。

また、“swim in the river (川で泳ぐ)”という表現では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明します。

英文法では、名詞を説明(修飾)する語は「形容詞」と呼ばれます。動詞を説明(修飾)する語は「副詞」と呼ばれます。

「前置詞+名詞」はセットで、句(語のかたまり)という単位で呼ぶことができます。

したがって、先ほどの例の“a book on the desk (机の上の本)”の「on the desk(前置詞+名詞)」は「book(名詞)」を説明していて、形容詞と同じ働きをする句なので、「形容詞句」と呼ぶことができます。

“swim in the river (川で泳ぐ)”では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明していて、副詞と同じ働きをする句なので、「副詞句」と呼ぶことができます。

つまり、「前置詞+名詞」という語のかたまりは、「形容詞句」あるいは「副詞句」となり、「名詞」あるいは「動詞」を説明(修飾)する働きを行えるようになります。

ちなみに、副詞は動詞修飾が基本ですが、他にも「形容詞」や「自分以外の副詞」、「文全体」についても修飾することが可能です。

このことを考慮すると、「形容詞句」あるいは「副詞句」となる「前置詞+名詞」の語のかたまりは、「名詞」「動詞」「形容詞」「自分以外の副詞」「句/節/文全体」を修飾することができる幅広い修飾機能を持った句であるといえます。

また、形容詞は補語になることができますので、形容詞と同じ働きをする「前置詞+名詞」も同じように補語になることができます。

さて、前置詞の用法についての理解を深めるためには、「前置詞+名詞」という語のかたまりが文中のどの部分を修飾しているか、或いは補語として存在しているのかを捉えることもひとつ重要になりますので、このような視点を大切にして前置詞を使いこなせるように学習していただければと思います。

それでは、本題に移ります。今回は前置詞「around」について解説します。

前置詞「around」の意味と用法

前置詞「around」の根源となる空間物理的意味は「円を描くような」『形』を表わします。

この根源となる空間物理的な「円を描くような形」をもとに、意味が拡張され、位置、運動などを表わすようになりました。

前置詞「around」は、どこかを中心として円で包まれるような位置が意識され、「~のあたりに」「~のあちこちを」という周辺位置の意味を表わし、また、円の軌道が意識され、「~を囲んで」という囲む位置を表わすようになりました。

また、円の軌道の途中の位置というような感じで曲がり角などを曲がったところの位置「~を曲がったところに」も意味を表わします。

さらに、円を描くような運動について「~のまわりを回って」という意味も表し、加えて、まっすぐ進むのではなく回り道をするような感覚で迂回「~を(よけるように)回って」という意味も表わすようになりました。

以上までの情報をもとに、前置詞「around」をキーワード化させると次のようになります。

前置詞「around」のキーワード

1. 周辺位置の「around」

2. 囲む位置の「around」

3. 曲がった所の位置の「around」

4. 円を描く運動の「around」

5. 迂回の「around」

それぞれのキーワードについて、例文を確認してみましょう。

キーワード1

1. 周辺位置の「around」

  • 前置詞の目的語に、周辺位置の基準とする語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の周辺に/あちこちに」という修飾要素を作ります。

----------

【例】I like the warm sea around Okinawa. (私は沖縄あたりの暖かい海が好きだ。)

【説明】前置詞「around」は、前置詞の目的語「Okinawa」とセットで「around Okinawa」という形容詞句を作り、沖縄周辺の位置を表わしています。

そして、形容詞句「around Okinawa」は、名詞「sea」を修飾しています。

----------

【例】Ten people have died in scattered violence around the country. (国内のあちこちで起きた散発的な暴動で10人の死者が出ている。)

【説明】前置詞「around」は、前置詞の目的語「the country」とセットで「around the country」という形容詞句を作り、国内のあちこちの位置を表わしています。

そして、形容詞句「around the country」は、名詞「violence」を修飾しています。

キーワード2

2. 囲む位置の「around」

  • 前置詞の目的語に、囲む対象とする語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)を囲んで」という修飾要素を作ります。

----------

【例】They sat around the table. (彼らはテーブルを囲んで座った。)

【説明】前置詞「around」は、前置詞の目的語「the table」とセットで「around the table」という副詞句を作り、テーブルを囲む位置を表わしています。

そして、副詞句「around the table」は、動詞「sat」を修飾しています。

キーワード3

3. 曲がった所の位置の「around」

  • 前置詞の目的語に、曲がることが意識される場所となる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)を曲がったところに」という修飾要素を作ります。

----------

【例】There is a bank around the corner. (その角を曲がった所に銀行がある。)

【説明】前置詞「around」は、前置詞の目的語「the corner」とセットで「around the corner」という副詞句を作り、その角を曲がった所の位置を表わしています。

そして、副詞句「around the corner」は、動詞「is」を修飾しています。

キーワード4

4. 円を描く運動の「around」

  • 前置詞の目的語に、円を描く運動の中心になる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)のまわりを回って」という修飾要素を作ります。

----------

【例】The earth goes around the sun. (地球は太陽のまわりを回っている。)

【説明】前置詞「around」は、前置詞の目的語「the sun」とセットで「around the sun」という副詞句を作り、太陽を中心とした円を描く運動を表わしています。

そして、副詞句「around the sun」は、動詞「goes」を修飾しています。

キーワード5

5. 迂回の「around」

  • 前置詞の目的語に、迂回の対象となる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)を回って」という修飾要素を作ります。

----------

【例】We went around the town, not through it. (我々はその町を通り抜けるのではなく、迂回した。)

【説明】前置詞「around」は、前置詞の目的語「the town」とセットで「around the town」という副詞句を作り、町を迂回することを表わしています。

そして、副詞句「around the town」は、動詞「went」を修飾しています。

次に副詞としての「around」について説明します。

副詞「around」の意味と用法

「around」は副詞として使われることもあります。つまり、「around」単独で動詞、形容詞、自分以外の副詞、句・節・文を修飾することが可能です。

この場合、副詞「around」は、その根源となる空間物理的な「円を描くような形」をもとに、位置、配置、運動、無目的、数量などの意味を表わします。

副詞「along」は、どこかを中心として円で包まれるような位置が意識され、「~のあたりに」「~のあちこちを」という周辺位置や、円の軌道を意識した、「~を囲んで」という囲む配置を表わし、円を描くような運動について「ぐるりと回って」という意味も表します。

また、同じ場所をぐるぐるし、前にまっすぐ進まないような感覚で、「なにもせずに」という無目的を表わし、さらに、数量などの前に副詞「around」が置かれた場合、その数量を中心とした円の内側のどこかにあるという感覚で、「おおよそ、~くらい」という意味を表わします。

以上までの情報をもとに、副詞「around」をキーワード化させると次のようになります。

副詞「around」のキーワード

6. 周辺位置の「around」

7. 囲む配置の「around」

8. 円を描く運動の「around」

9. 無目的の「around」

10. おおよその数量の「around」

それぞれのキーワードについて、例文を確認してみましょう。

キーワード6

6. 周辺位置の「around」

【例】Babies like to move around. (赤ん坊はあちこち動き回るのが好きだ。)

【説明】副詞「around」は周辺位置(あちらこちら)を表わしています。

「around」は動詞「move」を修飾しています。

キーワード7

7. 囲む位置の「around」

【例】The children gathered around to watch TV. (子どもたちがテレビを観ようと囲むように集まった。)

【説明】副詞「around」は囲むような配置を表わしています。

「around」は動詞「gathered」を修飾しています。

キーワード8

8. 円を描く運動の「around」

【例】How do you make the wheels go around? (どうやってその車輪を回転させたの?)

【説明】副詞「around」は円を描く運動を表わしています。

「around」は動詞「go」を修飾しています。

キーワード9

9. 無目的の「around」

【例】He was just sitting around. (彼は目的もなく何もせずただ座っていた。)

【説明】副詞「around」は無目的で何もしないことを表わしています。

「around」は動詞(進行形)「was sitting」を修飾しています。

キーワード10

10. おおよその数量の「around」

【例】There were around 1,000 people in the stadium. (競技場には千人くらいの人がいた。)

【説明】副詞「around」は数量がおおよそであることを表わしています。

「around」は数詞「1,000」を修飾しています。

例文は以上です。

副詞「around」と「about」「approximately」「roughly」の違い 使い分け

前置詞の「around」「about」「approximately」「roughly」はいずれも数量を表わす語句の前に置き、その数量がおおよそであることを表わします。

副詞「about」は、正確な値を示すことを避けるために最も一般的に用いられる語です。「approximately」は、正確な値に非常に近いことを強調し、誤差が実質上無視でき得る程度であることを含意します。

「round/around」は、「about」や「approximately」の代わりとなるようなくだけた表現になります。

「roughly」は、正確であろうとするより、とりあえずおおざっぱな値を示しておこうという意図を含意します。

まとめ

前置詞「around」について解説しました。今回学んだことを以下にまとめます。

前置詞「around」の根源となる空間物理的な意味

・『形』として「円を描くような」

前置詞「around」の5つのキーワード

1. 周辺位置の「around」

  • 前置詞の目的語に、周辺位置の基準とする語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の周辺に/あちこちに」という修飾要素を作ります。

2. 囲む位置の「around」

  • 前置詞の目的語に、囲む対象とする語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)を囲んで」という修飾要素を作ります。

3. 曲がった所の位置の「around」

  • 前置詞の目的語に、曲がることが意識される場所となる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)を曲がったところに」という修飾要素を作ります。

4. 円を描く運動の「around」

  • 前置詞の目的語に、円を描く運動の中心になる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)のまわりを回って」という修飾要素を作ります。

5. 迂回の「around」

  • 前置詞の目的語に、迂回の対象となる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)を回って」という修飾要素を作ります。

副詞「around」の5つのキーワード

6. 周辺位置の「around」

7. 囲む配置の「around」

8. 円を描く運動の「around」

9. 無目的の「around」

10. おおよその数量の「around」

副詞「around」と「about」「approximately」「roughly」の違い

・「about」は正確な値を示すことを避けるために最も一般的に用いられる

・「approximately」は正確な値に非常に近く、誤差が実質上無視でき得る程度であることを含意する

・ 「around」は「about」や「approximately」の代わりとなるくだけた表現

・「roughly」はとりあえずおおざっぱな値を示しておこうという意図を含意する

関連記事
インターネットで勉強できるサイトを作りました!

こんにちは。当サイトの管理人です。

質の悪い学習参考書や学習Webサイトがたくさん世の中に溢れていてうんざりしてます。

世の中が少しでも良くなるようインターネット上で質の高い学習ができる「マーてぃん学校」というWebサイトを作りました!

「マーてぃん学校」のサイトでは、当サイトの内容を含めた様々な教科が各単元ごとにまとめられており、学びたい内容に簡単にアクセスできるサイトになっております。

受験勉強を頑張る皆さま、ぜひとも「マーてぃん学校」をご活用ください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事