始めに、前置詞「but」と「except」の意味及び違いについて説明する前に、前置詞の基本知識を説明します。

前置詞の基礎知識

前置詞は「前に置く詞(ことば)」という名前の通り、何かの前に置くことが意識されます。

その何かとは「名詞」です。つまり、前置詞とは「名詞の前に置く詞(ことば)」になります。ここで前置詞の直後に置かれる「名詞」は「前置詞の目的語」と呼ばれます。

そもそも、なぜ、わざわざ名詞の前に前置詞を置くのでしょうか。

その意図は、他の語を説明(修飾)するためです。「名詞」は形容詞のように単独で他の語を説明(修飾)することができません。「名詞」は前置詞の力を借りることによって、他の語を説明(修飾)することができるようになります

例えば、“a book on the desk (机の上の本)”という表現では「on the desk(前置詞+名詞)」が「book(名詞)」を説明します。

また、“swim in the river (川で泳ぐ)”という表現では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明します。

英文法では、名詞を説明(修飾)する語は「形容詞」と呼ばれます。動詞を説明(修飾)する語は「副詞」と呼ばれます。

「前置詞+名詞」はセットで、句(語のかたまり)という単位で呼ぶことができます。

したがって、先ほどの例の“a book on the desk (机の上の本)”の「on the desk(前置詞+名詞)」は「book(名詞)」を説明していて、形容詞と同じ働きをする句なので、「形容詞句」と呼ぶことができます。

“swim in the river (川で泳ぐ)”では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明していて、副詞と同じ働きをする句なので、「副詞句」と呼ぶことができます。

つまり、「前置詞+名詞」という語のかたまりは、「形容詞句」あるいは「副詞句」となり、「名詞」あるいは「動詞」を説明(修飾)する働きを行えるようになります。

ちなみに、副詞は動詞修飾が基本ですが、他にも「形容詞」や「自分以外の副詞」、「文全体」についても修飾することが可能です。

このことを考慮すると、「形容詞句」あるいは「副詞句」となる「前置詞+名詞」の語のかたまりは、「名詞」「動詞」「形容詞」「自分以外の副詞」「句/節/文全体」を修飾することができる幅広い修飾機能を持った句であるといえます。

また、形容詞は補語になることができますので、形容詞と同じ働きをする「前置詞+名詞」も同じように補語になることができます。

さて、前置詞の用法についての理解を深めるためには、「前置詞+名詞」という語のかたまりが文中のどの部分を修飾しているか、或いは補語として存在しているのかを捉えることもひとつ重要になりますので、このような視点を大切にして前置詞を使いこなせるように学習していただければと思います。

それでは、本題に移ります。今回は前置詞「but」と「except」について解説します。

前置詞「but」と「except」の意味と用法

「but」は文と文を繋ぐ『接続詞』のイメージが強いですが、『前置詞』として使われることもあります。

「but」が『前置詞』として用いられた場合、「~を除いては」という意味を表わします。

「~を除いては」という意味の前置詞は「but」の他に「except」があります。

この2つは、意味が全く同じなので、ほとんどの場合お互いに交換可能です。

「but」と「except」のどちらの前置詞も前置詞の目的語に除外する内容のものを置いて、「~を除いては/以外は」という意味のかたまりを作ります。

「but」と「except」の違い

「but」と「except」の使われ方に違いはほとんどありませんが、決まり文句のような特定の表現の場合に片方のみが良く使われることがあります。

例えば、「anything」や「nothing」の直後にはほとんどの場合「but」が使われます

決まり文句として慣用的に「anything but ...」「nothing but ...」という形で用いられます。

ちなみに、この「anything but ...」「nothing but ...」が文中に出てきたときは注意が必要です。

なぜかというと、「anything but ...」「nothing but ...」は、直訳した場合に必ず遠回りな表現になってしまうため意味を正確に捉えるのが難しいのです。

正確に意味を捉えるためのポイントは、直訳の内容について必ず裏を返して意味を考えるようにすることです。裏を返すことによって、直接的な表現になるので意味の理解が簡単になります。

折角なので、「anything but ...」「nothing but ...」の訳に挑戦してみましょう。

例文 1

⑴ We had nothing but rain all week.

(オモテの訳:週の全てにおいて雨以外何でもなかった。)

(ウラの訳:週の全体に渡って雨だった。)

例文 2

⑵ I was anything but tired.

(オモテの訳:私は疲れ以外なら何でも該当した。)

(ウラの訳:私は少しも疲れていなかった。)

ちなみに、暗記学習をメインとする参考書等では、「anything but ...」「nothing but ...」の訳はほとんどの場合次のように説明されています。

和訳

〔anything but …〕の和訳は「決して…ではない」

〔nothing but …〕の和訳は「…にすぎない」

個人的には、カタチと和訳を何の工夫もなく暗記して覚えることはお勧めしません。暗記に頼るのではなく、単語が持つ機能をしっかりと理解して内容を捉えることが大切です!

関連記事

さて、前置詞「but」と「except」の用法は「~を除いては/以外は」という除外を表わすたったひとつなので、それぞれをキーワード化すると、次のようになります。

キーワード

除外の「but」

除外の「except」

それぞれのキーワードについて、例文を確認してみましょう。

前置詞「but」のキーワード

除外の「but」

  • 前置詞の目的語に、除外の対象となる語句を置き、「(前置詞の目的語)を除いて/以外は」という修飾要素を作ります。

----------

【例】There was no one there but him. (そこには彼以外誰もいなかった。)

【説明】前置詞「but」は、前置詞の目的語「him」とセットで「but him」という副詞句を作り、彼以外はという意味のかたまりを表わしています。

そして、副詞句の「but him」は、副詞「no」を修飾しています。

----------

【例】I didn’t tell anyone but my sister. (私は妹(姉)以外は誰にも言っていない。)

【説明】前置詞「but」は、前置詞の目的語「my sister」とセットで「but my sister」という形容詞句を作り、私の妹(姉)以外はという意味のかたまりを表わしています。

そして、形容詞句の「but my sister」は、名詞「anyone」を修飾しています。

----------

【例】Who but you would think that? (あなた以外に誰がそんなこと考えるの?)

【説明】前置詞「but」は、前置詞の目的語「you」とセットで「but you」という形容詞句を作り、あなた以外はという意味のかたまりを表わしています。

そして、形容詞句の「but you」は、疑問代名詞「Who」を修飾しています。

前置詞「except」のキーワード

除外の「except」

  • 前置詞の目的語に、除外の対象となる語句を置き、「(前置詞の目的語)を除いて/以外は」という修飾要素を作ります。

----------

【例】Everyone was invited except me. (私を除いたみんなが招待された。)

【説明】前置詞「except」は、前置詞の目的語「me」とセットで「except me」という副詞句を作り、私を除いてという意味のかたまりを表わしています。

そして、副詞句の「except me」は、動詞(受動態)「was invited」を修飾しています。

----------

【例文】The post office is open Monday through Friday except holidays. (郵便局は祝日を除いて月曜から金曜まで開いている。)

【説明】前置詞「except」は、前置詞の目的語「holidays」とセットで「except holidays」という副詞句を作り、祝日を除いてという意味のかたまりを表わしています。

そして、副詞句の「except holidays」は、動詞「open」を修飾しています。

例文は以上です。

まとめ

前置詞「but」と「except」について解説しました。今回学んだことを以下にまとめます。

前置詞「but」と「except」のキーワード

除外の「but」

  • 前置詞の目的語に、除外の対象となる語句を置き、「(前置詞の目的語)を除いて/以外は」という修飾要素を作ります。

除外の「except」

  • 前置詞の目的語に、除外の対象となる語句を置き、「(前置詞の目的語)を除いて/以外は」という修飾要素を作ります。

「anything / nothing but ...」の和訳のポイント

・ 直訳した場合に必ず遠回りな表現になってしまうため、直訳の内容について必ず裏を返して意味を考えるようにする

関連記事
インターネットで勉強できるサイトを作りました!

こんにちは。当サイトの管理人です。

質の悪い学習参考書や学習Webサイトがたくさん世の中に溢れていてうんざりしてます。

世の中が少しでも良くなるようインターネット上で質の高い学習ができる「マーてぃん学校」というWebサイトを作りました!

「マーてぃん学校」のサイトでは、当サイトの内容を含めた様々な教科が各単元ごとにまとめられており、学びたい内容に簡単にアクセスできるサイトになっております。

受験勉強を頑張る皆さま、ぜひとも「マーてぃん学校」をご活用ください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事