国際危機(対立・危機・制裁・飢餓・配給)に関する英単語を学びましょう!

【国際危機】対立に関する英単語

対立に関する英単語を学びましょう!

対立に関する英単語 名詞編

対立に関する英単語 名詞

confrontation(対立) / strain(緊張) / tension(緊張) / criticism(批判/非難) / critic(批評家) / blame(非難) / condemnation(非難) / denunciation(非難/告発) / pressure(圧力) / containment(封じ込め(政策)) / intervention(干渉/調停/仲裁)

<日本語の意味の解説>

  • 『対立』とは、二つの反対の立場にあるものが並び立っていることです。
  • 『緊張』とは、気分が張りつめて、ゆるみのないこと、また、争いや騒ぎなどの起こりそうなただならぬようすのことです。
  • 『批判』とは、物事を判定・評価すること、また、誤っている点や良くない点を指摘し、物事の良し悪し、可否について論ずることをいいます。
  • 『非難』とは、相手の欠点や過失(不注意・怠慢などのためにおかした失敗)を取り上げて責めることです。
  • 『批評』とは、事物の善悪・優劣・是非などについて考え、評価することです。
  • 『告発』とは、悪事・不正などをあばくことです。
  • 『圧力』とは、押さえつける力、また、威圧して服従させようとする力のことです。
  • 『封じ込め』とは、とじこめて外に出られないようにすること、また、相手の活動・行動などをおさえこむことです。
  • 『干渉』とは、他人のことに立ち入って、口出しをしたり自分の考えを押し付けようとすること、また、一国が他国の内政や外交に介入することをいいます。
  • 『調停』とは、対立する両者の間にはいって、両者の妥協点を見いだし、争いがやむようにすることです。
  • 『仲裁』とは、争っている人々の間にはいり、双方を和解させることです。
  • 『和解』とは、争いをやめ、仲直りさせることです。

対立に関する英単語 動詞編

対立に関する英単語 動詞

confront(直面させる/立ち向かう) / strain(~を緊張させる) / criticize(~を批判する/~を非難する) / blame(~を非難する/~をとがめる) / blast(~を激しく非難する) / charge(~だと非難する) / condemn(~を非難する) / denounce(~を非難する/~を告発する) / pressure(~に圧力をかける) / contain(~を封じ込める) / intervene(干渉する/仲裁する/調停する)

<日本語の意味の解説>

  • 『直面』とは、物事に直接対することをいいます。
  • 『咎(とが)める』とは、悪いこと・望ましくないこととして、注意したり責めたりすることをいいます。

<例文>

⑴ Once again, I chose to confront the issue head-on. (今回も私はその問題に真っ向から立ち向かうことに決めた)

⑵ Some have charged that the Puritans were sexually repressed. (一部の人たちは清教徒たちが性的に抑圧されていたと非難している)

⑶ Political leaders united yesterday to condemn the latest wave of violence. (政治指導者たちは昨日結束して最近の暴力の高まりを非難した)

⑷ Opponents denounced the law as undemocratic and unconstitutional. (反対者はその法律を非民主的で憲法違反だと非難した)

⑸ The French Interior Minister has intervened in a scandal over the role of a secret police force. (フランスの内務大臣は秘密警察部隊の役割に関するスキャンダルに干渉した)

対立に関する英単語 形容詞編

対立に関する英単語 形容詞

confrontational(対立の/対立的な) / strained(緊張した) / tense(緊張した) / critical(批判的な)

【国際危機】危機に関する英単語

危機に関する英単語 名詞編

危機に関する英単語 名詞

diplomatic crisis(外交的危機) / uncertainty(不確実性) / ultimatum(最後通牒/最後通告)

<日本語の意味の解説>

  • 『外交』とは、外国との交際(つきあい)や交渉(ある事を実現するために、話し合うこと)のことです。
  • 『危機』とは、悪い結果が予測される危険な時・状況のこと、また、既存の社会体制・価値観などが崩壊しようとする時代の転換期のことをいいます。
  • 『不確実』とは、たしかでないこと(さま)をいいます。
  • 『最後通牒/最後通告』とは、国際交渉において最終的な要求を文書で提示することで交渉の終わりを示唆し、それを相手国が受け入れなければ交渉を打ち切る意思を表明することを述べた外交文書のことです。

危機に関する英単語 形容詞編

危機に関する英単語 形容詞

uncertain(不確実な) / unpredictable(予想しがたい) / imminent(差し迫った) / volatile(不安定な/爆発寸前の) / ultimate(最終的な/究極の)

<日本語の意味の解説>

  • 『予想』とは、これから起こることについて考えをめぐらし、見当をつけることです。
  • 『差し迫る』とは、期日・事態などが、きわめて近いところまできているさまをいいます。
  • 『不安定』とは、安定しないことです。
  • 『爆発』とは、なんらかの原因により急激な圧力の上昇が生じ,容器の破壊や音響を伴って,その圧力が解放される現象のこと、また、内にこもっていた感情などが、一時に、激しい勢いで表に現れることです。
  • 『寸前』とは、ほんのわずか手前のことです。
  • 『最終』とは、いちばん終わりのことです。
  • 『究極』とは、物事をはてまできわめること、また、そのようにして最後に到達するところのことです。

【国際危機】制裁に関する英単語

制裁に関する英単語 名詞編

制裁に関する英単語 名詞

sanctions(制裁) / economic sanctions(経済政策) / embargo(禁輸措置) / ban(~を禁止する) / retaliation(報復) / reprisal(報復)

<日本語の意味の解説>

  • 『制裁』とは、社会や集団の規則・慣習などにそむいた者に加えられるこらしめや罰、また、その罰を加えることをいいます。
  • 『経済制裁』とは、国際法規の違反国に対して課せられる経済的手段による制裁のことです。特に国連などの国際組織によって行われる場合についていいます。
  • 『禁輸』とは、輸出・輸入を禁止することです。
  • 『措置』とは、状況などをいろいろと考え合わせて決めた扱いのことです。
  • 『禁止』とは、してはいけないと命ずることです。
  • 『報復』とは、仕返しをすること、また、国際間で、ある国の不当な行為に対して、その不当な行為を中止させるため、同様に不当な行為で報いることをいいます。

制裁に関する英単語 動詞編

制裁に関する英単語 動詞

impose(~を課する) / lift(~を解除する) / ban(~を禁止する) / retaliate(報復する)

<日本語の意味の解説>

  • 『課する』とは、租税・仕事・責任などを義務として負わせることです。
  • 『解除』とは、今まであった制限・禁止、あるいは特別の状態などをなくして、もとの状態に戻すことです。

<例文>

⑴ The United Nations imposed an arms embargo against the country. (国連はその国に対して武器の禁輸措置を課した)

⑵ The European Commission has urged France to lift its ban on imports of British beef. (欧州委員会はフランスに対し英国産牛肉の輸入禁止を解除するよう促した)

⑶ Canada will ban smoking in all offices later this year. (カナダは今年中に事務所での喫煙全面禁止する)

⑷ He had authorization from the military command to retaliate. (彼は軍司令部から報復を行う許可を得た)

【国際危機】飢餓・配給に関する英単語

飢餓・配給に関する英単語 名詞編

飢餓・配給に関する英単語 名詞

starvation(飢餓) / hunger(飢餓) / famine(飢饉) / food shortage(食糧不足) / aid shipment(救援物資の輸送) / ration(配給) / agricultural self-sufficiency(農業自給)

<日本語の意味の解説>

  • 『飢餓』とは、食物がなくて飢えることです。
  • 『飢饉』とは、農作物が極度に不作で、食物が不足することです。
  • 『配給』とは、品物などを一定の割合でめいめいに配ることです。
  • 『農業』とは、土地を耕して穀類・野菜・園芸作物などの有用な植物を栽培し、また植物を飼料として有益な動物を飼育して、人類の生活に必要な資材を生産する産業のことです。
  • 『自給』とは、必要な物を自らまかなうことです。

飢餓・配給に関する英単語 動詞編

飢餓・配給に関する英単語 動詞

starve(飢える/~を飢えさせる) / hunger(飢える) / famish(飢えさせる) / ration(~を配給する)

<例文>

⑴ He said the only alternative was to starve the people, and he said this could not be allowed to happen. (彼は唯一の残された洗濯は国民を飢えさせることだが、これは起きてはならないことだと言った)

⑵ Rice was rationed to people during the war. (戦時中は米が人々に配給された)

飢餓・配給に関する英単語 形容詞編

飢餓・配給に関する英単語 形容詞

starving(飢えた) / hungry(飢えた)

以上、国際危機(対立・危機・制裁・飢餓・配給)に関する英単語の学習でした。

created by Rinker
¥2,310 (2024/11/21 15:08:41時点 楽天市場調べ-詳細)

毎年多くの東大合格者がでる塾が作った人気の英単語・英熟語学習本です。

あわせて読みたい

関連記事
インターネットで勉強できるサイトを作りました!

こんにちは。当サイトの管理人です。

質の悪い学習参考書や学習Webサイトがたくさん世の中に溢れていてうんざりしてます。

世の中が少しでも良くなるようインターネット上で質の高い学習ができる「マーてぃん学校」というWebサイトを作りました!

「マーてぃん学校」のサイトでは、当サイトの内容を含めた様々な教科が各単元ごとにまとめられており、学びたい内容に簡単にアクセスできるサイトになっております。

受験勉強を頑張る皆さま、ぜひとも「マーてぃん学校」をご活用ください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事