前置詞を使いこなすには、その根源となる空間物理的な意味を把握することが非常に大切です。

前置詞のうち、古くからあるものは、本来は身体的な経験に基づく、空間物理的な意味のみを持っていました。

例えば、部屋の内部にいる時、私たちは壁・床・天井などによって取り囲まれていることを目にします。部屋を容器と考えると、その容器に内包されているように感じられます。英語では、この内包されている感覚を言語的に記号として示すために前置詞「in」が用いられました。“I awoke in my bedroom. (私は寝室で目覚めた。)”と言うと、寝室という容器(空間)に内包されている状態を言い表します。

このような前置詞が持つ空間物理的な意味は、後に比喩的にいろいろな意味に拡がり、拡張されて使用されるようになりました

例えば、前置詞「in」の空間的な内包が「人間の間にある感情的状態」に及ぶと“John is in love.(ジョンは恋をしている。)”と言うことができ、本来空間的な内包を表わす前置詞「in」が状況に関わる関係を表現するのに拡張されて使用されるようになりました。

このような事情から、前置詞を使いこなすには、まず根源となる空間物理的な意味を知り、そしてその根源となる意味を基にして、前置詞の用法がどのように拡がっていったのかを知ることが重要な鍵となります。

さらに、前置詞の「in」は日本語に訳すと「~に」となる場合が多いですが、日本人にとって「~に」(助詞)は単に単語と単語をつなぐ役割であり、空間や形などの空間物理的な意味を持つ英語の前置詞とは全く異なる性質を持つものであるため、日本語の助詞(訳語)と英語の前置詞を完全に切り離して理解することが前置詞を理解して使いこなす上での最大のポイントになります。

それでは、前置詞ひとつひとつについて、その根源の意味と拡張された用法を解説していきたいと思いますが、その前に、前置詞の基本知識をお伝えしておかなければなりません。

前置詞の基礎知識

前置詞は「前に置く詞(ことば)」という名前の通り、何かの前に置くことが意識されます。

その何かとは「名詞」です。つまり、前置詞とは「名詞の前に置く詞(ことば)」になります。ここで前置詞の直後に置かれる「名詞」は「前置詞の目的語」と呼ばれます。

そもそも、なぜ、わざわざ名詞の前に前置詞を置くのでしょうか。

その意図は、他の語を説明(修飾)するためです。「名詞」は形容詞のように単独で他の語を説明(修飾)することができません。「名詞」は前置詞の力を借りることによって、他の語を説明(修飾)することができるようになります

例えば、“a book on the desk (机の上の本)”という表現では「on the desk(前置詞+名詞)」が「book(名詞)」を説明します。

また、“swim in the river (川で泳ぐ)”という表現では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明します。

英文法では、名詞を説明(修飾)する語は「形容詞」と呼ばれます。動詞を説明(修飾)する語は「副詞」と呼ばれます。

「前置詞+名詞」はセットで、句(語のかたまり)という単位で呼ぶことができます。

したがって、先ほどの例の“a book on the desk (机の上の本)”の「on the desk(前置詞+名詞)」は「book(名詞)」を説明していて、形容詞と同じ働きをする句なので、「形容詞句」と呼ぶことができます。

“swim in the river (川で泳ぐ)”では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明していて、副詞と同じ働きをする句なので、「副詞句」と呼ぶことができます。

つまり、「前置詞+名詞」という語のかたまりは、「形容詞句」あるいは「副詞句」となり、「名詞」あるいは「動詞」を説明(修飾)する働きを行えるようになります。

ちなみに、副詞は動詞修飾が基本ですが、他にも「形容詞」や「自分以外の副詞」、「文全体」についても修飾することが可能です。

このことを考慮すると、「形容詞句」あるいは「副詞句」となる「前置詞+名詞」の語のかたまりは、「名詞」「動詞」「形容詞」「自分以外の副詞」「句/節/文全体」を修飾することができる幅広い修飾機能を持った句であるといえます。

また、形容詞は補語になることができますので、形容詞と同じ働きをする「前置詞+名詞」も同じように補語になることができます。

さて、前置詞の用法についての理解を深めるためには、「前置詞+名詞」という語のかたまりが文中のどの部分を修飾しているか、或いは補語として存在しているのかを捉えることもひとつ重要になりますので、このような視点を大切にして前置詞を使いこなせるように学習していただければと思います。

それでは、本題に移ります。今回は前置詞「out」について解説します。

前置詞「out」の意味と用法

前置詞「out」は「内から外へ」という意味で、その根源となる空間物理的意味として『運動』を表わします。前置詞「out」は、その根源となる空間物理的な『内から外への運動』をもとに外へ出る方向を表わす際に用いられます。

「out」単体は、前置詞として用いられることはほとんどありません。副詞として用いられる場合がほとんどです。

一方で、「out of」という形で前置詞のように用いられることは多いです。

さて、前置詞「out」をキーワード化させると次のようになります。

前置詞「out」のキーワード

1. 外へ出る方向の「out」

キーワードについて、例文を確認してみましょう。

キーワード1

1. 外へ出る方向の「out」

  • 前置詞の目的語に、内と外を隔てている何かを置いた場合、「(前置詞の目的語)から外へ」という修飾要素を作ります。

----------

【例】He was looking out the window. (彼は窓から外を見ていた)

【説明】前置詞「out」は、前置詞の目的語「the window」とセットで「out the window」という副詞句を作り、窓の外の方向を表わしています。

そして、副詞句の「out the window」は、動詞(過去進行形)「was looking」を修飾しています。

次に副詞としての「out」について説明します。

副詞「out」の意味と用法

「out」単体は副詞として使われることがほとんどです。つまり、「out」単独で動詞、形容詞、自分以外の副詞、句・節・文を修飾することが可能です。

この場合、副詞「out」は、その根源となる空間物理的な『内から外への移動』をもとに、外への移動、外の位置、外出、突出、選択、除外、離れた状態、出発、出現・発生、発売、明言、周知、配布などの意味を表わします。さらに、『内から外への移動』の本来の意味をもとに『通常の状態からはずれる/望ましい状態からはずれる』という意味も生じ、そこから基準・予想から外れること、故障、意識を失うこと、不受容、消失などの意味を表します。

副詞「out」は、『内から外への移動』をもとに、そのまま外への移動外の位置外出の意味を表します。また、何かを外に出すという突出や、二つ以上の物の中から選び出す選出、中に含まず除いて外すという除外の意味も表します。

さらに、『外への移動』のもとの意味から、離れた状態や目的地に向かって離れるという出発の意味も表します。

副詞「out」の基本の意味から『内から外』の部分が意識されると、外に現れるという出現・発生、市場に現れるという発売、心の内をはっきりと外に出す明言の意味を表します。また、『内から外』へ広がっていくという感覚で周知配布の意味も表します。

副詞「out」は、『内から外への移動』の本来の意味をもとに『通常の状態からはずれる/望ましい状態からはずれる』という意味を持つようになりました。そして、ここから派生して、基準・予想から外れること故障意識を失うことを意味し、さらには、受け入れられないという不受容や消えてなくなる消失の意味も表します。

以上までの情報をもとに、副詞「out」をキーワード化させると次のようになります。

前置詞「out」のキーワード

1. 外への移動の「out」

2. 外の位置の「out」

3. 外出の「out」

4. 突出の「out」

5. 選択の「out」

6. 除外の「out」

7. 離れた状態の「out」

8. 出発の「out」

9. 出現・発生の「out」

10. 発売の「out」

11. 明言の「out」

12. 周知の「out」

13. 配布の「out」

14. 基準・予想から外れる「out」

15. 故障の「out」

16. 意識を失う「out」

17. 不受容の「out」

18. 消失の「out」

それぞれのキーワードについて、例文を確認してみましょう。

外への移動の「out」

【例】She opened her gab and took out a mirror. (彼女はバッグを開けて鏡を取って外へ出した)

【説明】副詞「out」は外への移動を表わしています。

「out」は動詞「took」を修飾しています。

外の位置の「out」

【例】I worked all day out in the rain. (私は一日中雨のなか外で働いた)

【説明】副詞「out」は外の位置を表わしています。

「out」は動詞「worked」を修飾しています。

外出の「out」

【例】I’m sorry, but Mr. John is out this morning. (申し訳ございませんが、ジョンは今朝は外出しております)

【説明】副詞「out」は外出した状態を表わしています。

「out」は動詞「is」を修飾しています。

突出の「out」

【例】She stretched her arms out and gave a great yawn. (彼女は両腕を伸ばして大きなあくびをした)

【説明】副詞「out」は突き出した状態を表わしています。

「out」は動詞「stretched」を修飾しています。

選択の「out」

【例】I have been picked out to represent the whole team. (私はチーム全体の代表者に選び出された)

【説明】副詞「out」は選び出すことを表わしています。

「out」は動詞「picked」を修飾しています。

除外の「out」

【例】The stain won’t come out. (汚れが落ちない)

【説明】副詞「out」は除外することを表わしています。

「out」は動詞「come」を修飾しています。

離れた状態の「out」

【例】In the distance we see some ships out at sea. (遠くには離れた海に船が何隻か見える)

【説明】副詞「out」は離れた状態を表わしています。

「out」は動詞「see」を修飾しています。

出発の「out」

【例】When setting out on a long walk, always wear suitable boots. (長い散歩に出かけるときは、必ずそれに適した靴をはきなさい)

【説明】副詞「out」は出発を表わしています。

「out」は動詞「setting」を修飾しています。

出現・発生の「out」

【例】The moon is out tonight. (今夜は月が現れている)

【説明】副詞「out」は出現している状態を表わしています。

「out」は動詞「is」を修飾しています。

発売の「out」

【例】Their new album is out now. (彼らの新アルバムは今発売中だ)

【説明】副詞「out」は発売された状態を表わしています。

「out」は動詞「is」を修飾しています。

明言の「out」

【例】I admire his daring and ability to speak out. (彼の勇気とはっきりと言える能力には感心する)

【説明】副詞「out」は、はっきりと示すことを表わしています。

「out」は動詞「speak」を修飾しています。

配布の「out」

【例】We want the truth to come out. (我々は真実が世に広まって欲しいと思う)

【説明】副詞「out」は世に広まる状態を表わしています。

「out」は動詞「is」を修飾しています。

周知の「out」

【例】The leaflets were given out to the passengers. (小冊子が乗客に行き渡った)

【説明】副詞「out」は離れた位置を表わしています。

「out」は動詞「is」を修飾しています。

基準・予想から外れる「out」

【例】When the two ends of the tunnel met in the middle they were only a few inches out. (2つのトンネルの端を真ん中で合わせた時、数インチだけはずれていた)

【説明】副詞「out」は基準・予想から外れた状態を表わしています。

「out」は動詞「were」を修飾しています。

故障の「out」

【例】The copier is out again. (コピー機がまた故障している)

【説明】副詞「out」は故障した状態を表わしています。

「out」は動詞「is」を修飾しています。

意識を失う「out」

【例】He’s been out for about twenty minutes. (彼は20分ほど気を失っていた)

【説明】副詞「out」は意識を失った状態を表わしています。

「out」は動詞(現在完了形)「has been」を修飾しています。

不受容の「out」

【例】Strong coffee is out for children. (子どもに濃いコーヒーは受け入れられない)

【説明】副詞「out」は受け入れられない状態を表わしています。

「out」は動詞「is」を修飾しています。

消失の「out」

【例】Time is running out. (時間がなくなってきた)

【説明】副詞「out」はなくなった状態を表わしています。

「out」は動詞(現在進行形)「is running」を修飾しています。

副詞「out」の説明は以上です。

created by Rinker
¥1,980 (2024/09/15 23:27:55時点 楽天市場調べ-詳細)

前置詞に関するおすすめの書籍です。

created by Rinker
¥2,640 (2024/09/15 23:27:55時点 楽天市場調べ-詳細)

豊富な絵と例文で前置詞が学べます。

まとめ

前置詞・副詞「out」について解説しました。今回学んだことを以下にまとめます。

前置詞(副詞)「off」の根源となる意味

「内から外へ」という『運動』

前置詞「out」のキーワード

1. 外へ出る方向の「out」

  • 前置詞の目的語に、内と外を隔てている何かを置いた場合、「(前置詞の目的語)から外へ」という修飾要素を作ります。

副詞「out」の18つのキーワード

1. 外への移動の「out」

  • 意味は「外へ」

2. 外の位置の「out」

  • 意味は「外で」

3. 外出の「out」

  • 意味は「外出して」

4. 突出の「out」

  • 意味は「突き出して」

5. 選択の「out」

  • 意味は「選び出して」

6. 除外の「out」

  • 意味は「除外して」

7. 離れた状態の「out」

  • 意味は「離れて」

8. 出発の「out」

  • 意味は「出発して」

9. 出現・発生の「out」

  • 意味は「現れて/起こって」

10. 発売の「out」

  • 意味は「(市場に)出て/発売中で」

11. 明言の「out」

  • 意味は「はっきりと」

12. 周知の「out」

  • 意味は「広まって」

13. 配布の「out」

  • 意味は「行き渡って」

14. 基準・予想から外れる「out」

  • 意味は「外れて」

15. 故障の「out」

  • 意味は「故障して」

16. 意識を失う「out」

  • 意味は「気を失って」

17. 不受容の「out」

  • 意味は「受け入れられない」

18. 消失の「out」

  • 意味は「なくなって」

関連記事
インターネットで勉強できるサイトを作りました!

こんにちは。当サイトの管理人です。

質の悪い学習参考書や学習Webサイトがたくさん世の中に溢れていてうんざりしてます。

世の中が少しでも良くなるようインターネット上で質の高い学習ができる「マーてぃん学校」というWebサイトを作りました!

「マーてぃん学校」のサイトでは、当サイトの内容を含めた様々な教科が各単元ごとにまとめられており、学びたい内容に簡単にアクセスできるサイトになっております。

受験勉強を頑張る皆さま、ぜひとも「マーてぃん学校」をご活用ください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事