前置詞を使いこなすには、その根源となる空間物理的な意味を把握することが非常に大切です。
前置詞のうち、古くからあるものは、本来は身体的な経験に基づく、空間物理的な意味のみを持っていました。
例えば、部屋の内部にいる時、私たちは壁・床・天井などによって取り囲まれていることを目にします。部屋を容器と考えると、その容器に内包されているように感じられます。英語では、この内包されている感覚を言語的に記号として示すために前置詞「in」が用いられました。“I awoke in my bedroom. (私は寝室で目覚めた。)”と言うと、寝室という容器(空間)に内包されている状態を言い表します。
このような前置詞が持つ空間物理的な意味は、後に比喩的にいろいろな意味に拡がり、拡張されて使用されるようになりました。
例えば、前置詞「in」の空間的な内包が「人間の間にある感情的状態」に及ぶと“John is in love.(ジョンは恋をしている。)”と言うことができ、本来空間的な内包を表わす前置詞「in」が状況に関わる関係を表現するのに拡張されて使用されるようになりました。
このような事情から、前置詞を使いこなすには、まず根源となる空間物理的な意味を知り、そしてその根源となる意味を基にして、前置詞の用法がどのように拡がっていったのかを知ることが重要な鍵となります。
さらに、前置詞の「in」は日本語に訳すと「~に」となる場合が多いですが、日本人にとって「~に」(助詞)は単に単語と単語をつなぐ役割であり、空間や形などの空間物理的な意味を持つ英語の前置詞とは全く異なる性質を持つものであるため、日本語の助詞(訳語)と英語の前置詞を完全に切り離して理解することが前置詞を理解して使いこなす上での最大のポイントになります。
それでは、前置詞ひとつひとつについて、その根源の意味と拡張された用法を解説していきたいと思いますが、その前に、前置詞の基本知識をお伝えしておかなければなりません。
前置詞の基礎知識
前置詞は「前に置く詞(ことば)」という名前の通り、何かの前に置くことが意識されます。
その何かとは「名詞」です。つまり、前置詞とは「名詞の前に置く詞(ことば)」になります。ここで前置詞の直後に置かれる「名詞」は「前置詞の目的語」と呼ばれます。
そもそも、なぜ、わざわざ名詞の前に前置詞を置くのでしょうか。
その意図は、他の語を説明(修飾)するためです。「名詞」は形容詞のように単独で他の語を説明(修飾)することができません。「名詞」は前置詞の力を借りることによって、他の語を説明(修飾)することができるようになります。
例えば、“a book on the desk (机の上の本)”という表現では「on the desk(前置詞+名詞)」が「book(名詞)」を説明します。
また、“swim in the river (川で泳ぐ)”という表現では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明します。
英文法では、名詞を説明(修飾)する語は「形容詞」と呼ばれます。動詞を説明(修飾)する語は「副詞」と呼ばれます。
「前置詞+名詞」はセットで、句(語のかたまり)という単位で呼ぶことができます。
したがって、先ほどの例の“a book on the desk (机の上の本)”の「on the desk(前置詞+名詞)」は「book(名詞)」を説明していて、形容詞と同じ働きをする句なので、「形容詞句」と呼ぶことができます。
“swim in the river (川で泳ぐ)”では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明していて、副詞と同じ働きをする句なので、「副詞句」と呼ぶことができます。
つまり、「前置詞+名詞」という語のかたまりは、「形容詞句」あるいは「副詞句」となり、「名詞」あるいは「動詞」を説明(修飾)する働きを行えるようになります。
ちなみに、副詞は動詞修飾が基本ですが、他にも「形容詞」や「自分以外の副詞」、「文全体」についても修飾することが可能です。
このことを考慮すると、「形容詞句」あるいは「副詞句」となる「前置詞+名詞」の語のかたまりは、「名詞」「動詞」「形容詞」「自分以外の副詞」「句/節/文全体」を修飾することができる幅広い修飾機能を持った句であるといえます。
また、形容詞は補語になることができますので、形容詞と同じ働きをする「前置詞+名詞」も同じように補語になることができます。
さて、前置詞の用法についての理解を深めるためには、「前置詞+名詞」という語のかたまりが文中のどの部分を修飾しているか、或いは補語として存在しているのかを捉えることもひとつ重要になりますので、このような視点を大切にして前置詞を使いこなせるように学習していただければと思います。
それでは、本題に移ります。今回は前置詞「in」について解説します。
前置詞「in」の意味と用法
前置詞「in」は「中に」という意味で、その根源となる空間物理的意味はそのまま「何かに包まれている」という『空間の感覚』を表わします。前置詞「in」は、その根源となる空間物理的な「何かに包まれている空間感覚」をもとに意味が拡がり、方向、時間、着用、活動中、参加、状態、形状、範囲、全体の数、手段・方法、態度の対象を表わす際に用いられます。
前置詞の「in」は、その根源となる意味の「何かに包まれている空間感覚」から、意味が拡がり、何かに包まれる方向「~の中へ」という意味を表わします。
時間について前置詞「in」が用いられると、ある出来事がある時間に包まれているという感覚を生み、「いつ」という時期を表わしたり、「どのくらい」という期間を表わしたり、そしてさらに、期間については所要期間を表わすこともあります。
前置詞「in」には内包というイメージがあるので、衣類などの着用の際にも「in」が使われることがあります。また、活動の中にいるという感じで使われたり、グループやイベントなどの中にいるという感じで参加を意味することもあります。
また、ある状態の中にいるというように「~の状態で」という意味で用いられたり、その状態が形を表わすような場合には「~の形状で」というように形状を表わす場合に用いられることもあります。
前置詞「in」の内包のイメージから、何かに囲まれているという感じで、範囲を表わすこともあります。全体として包んでいるような感覚で、全体の数を表わす際に使われることもあり、態度で相手を包み込むというように、態度の対象についても前置詞「in」を使うことがあります。
包まれた部分は限定されているので、限定されたやり方としての手段や方法を表わす際に前置詞「in」を使うこともあります。
以上までの情報をもとに、前置詞「in」をキーワード化させると次のようになります。
1. 空間の中の「in」
2. 中に入る方向の「in」
3. 時期の「in」
4. 期間の「in」
5. 所要期間の「in」
6. 着用の「in」
7. 活動中の「in」
8. 参加の「in」
9. 状態の「in」
10. 形状の「in」
11. 範囲の「in」
12. 全体の数の「in」
13. 態度の対象の「in」
14. 手段・方法の「in」
それぞれのキーワードについて、例文を確認してみましょう。
1. 空間の中の「in」
- 前置詞の目的語に、空間を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の中に」という修飾要素を作ります。
----------
【例】There were three people in the room. (部屋の中に人が3人いた。)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「the room」とセットで「in the room」という副詞句を作り、部屋という空間の中を表わしています。
そして、副詞句の「in the room」は、動詞「were」を修飾しています。
2. 中に入る方向の「in」
- 前置詞の目的語に、何かを中に包み込む語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の中へ」という修飾要素を作ります。
----------
【例】I put the book somewhere in the bookcase. (私はその本を本箱の中のどこかに入れた。)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「the bookcase」とセットで「in the bookcase」という副詞句を作り、本箱の中に入る方向を表わしています。
そして、副詞句の「in the bookcase」は、動詞「put」を修飾しています。
3. 時期の「in」
- 前置詞の目的語に、時期を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に」という修飾要素を作ります。
----------
【例】The Soviet Union collapsed in 1991. (ソビエト連邦は1991年に崩壊した。)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「1991」とセットで「in 1991」という副詞句を作り、1991年という時期を表わしています。
そして、副詞句の「in 1991」は、動詞「collapsed」を修飾しています。
4. 期間の「in」
- 前置詞の目的語に、期間を示す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)間に/で」という修飾要素を作ります。
----------
【例】Things have changed a lot in the last 20 years. (事態はこの20年間で大きく変化した。)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「the last 20 years」とセットで「in the last 20 years」という副詞句を作り、この20年間という期間を表わしています。
そして、副詞句の「in the last 20 years」は、動詞(完了形)「have changed」を修飾しています。
5. 所要期間の「in」
- 前置詞の目的語に、所要期間を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)後で」という修飾要素を作ります。
----------
【例】I’ll be back in ten minutes. (10分後に戻ります。)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「ten minutes」とセットで「in ten minutes」という副詞句を作り、10分という所要時間を表わしています。
そして、副詞句の「in ten minutes」は、副詞「back」を修飾しています。
6. 着用の「in」
- 前置詞の目的語に、身に付けている物を示す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)を着た/着用した」という修飾要素を作ります。
----------
【例】Who’s that man in the blue suit? (青いスーツを着たあの男の人は誰ですか?)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「the blue suit」とセットで「in the blue suit」という形容詞句を作り、青いスーツの着用を表わしています。
そして、形容詞句の「in the blue suit」は、名詞「man」を修飾しています。
7. 活動中の「in」
- 前置詞の目的語に、活動の内容を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の間に/最中に」という修飾要素を作ります。
----------
【例】There was a telephone call in the middle of breakfast. (朝食の最中に電話がかかってきた。)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「the middle of breakfast」とセットで「in the middle of breakfast」という副詞句を作り、朝食の最中を表わしています。
そして、副詞句の「in the middle of breakfast」は、動詞「was」を修飾しています。
8. 参加の「in」
- 前置詞の目的語に、参加する内容を示す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に加わって」という修飾要素を作ります。
----------
【例】My sister doesn’t want to participate in the program. (私の妹(姉)はそのプログラムに参加したがらない。)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「the program」とセットで「in the program」という副詞句を作り、プログラムへの参加を表わしています。
そして、副詞句の「in the program」は、動詞「participate」を修飾しています。
9. 状態の「in」
- 前置詞の目的語に、状態を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の状態で」という修飾要素を作ります。
----------
【例】His life was in danger. (彼の生命は危険な状態だった。)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「danger」とセットで「in danger」という形容詞句を作り、危険な状態を表わしています。
そして、形容詞句の「in danger」は、主語(名詞)「His life」の状態を説明しています。
10. 形状の「in」
- 前置詞の目的語に、形状をあらわす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の形で」という修飾要素を作ります。
----------
【例】We had to stand in line three hours to get the ticket. (私たちはそのチケットを買うために3時間列に並ばなければならなかった。)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「line」とセットで「in line」という副詞句を作り、列という形状を表わしています。
そして、副詞句の「in line」は、動詞「stand」を修飾しています。
11. 範囲の「in」
- 前置詞の目的語に、範囲を示す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の中では」という修飾要素を作ります。
----------
【例】What was your favorite scene in the movie? (その映画の中でお気に入りのシーンはどこですか?)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「the movie」とセットで「in the movie」という形容詞句を作り、映画という範囲を表わしています。
そして、形容詞句の「in the movie」は、疑問代名詞「What」を修飾しています。
12. 全体の数の「in」
- 前置詞の目的語に、全体を表わす数字を置いた場合、「(前置詞の目的語)の中で」という修飾要素を作ります。
----------
【例】One in five Americans live alone. (アメリカ人の5人に1人は一人暮らしだ。)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「five」とセットで「in five」という副詞句を作り、5という全体の数を表わしています。
そして、副詞句の「in five」は、形容詞「One」を修飾しています。
13. 態度の対象の「in」
- 前置詞の目的語に、態度の対象となる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に対して」という修飾要素を作ります。
----------
【例】She doesn’t believe in herself. (彼女は自分を信じていない。)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「herself」とセットで「in herself」という副詞句を作り、態度の対象が彼女自身であることを表わしています。
そして、副詞句の「in herself」は、動詞「believe」を修飾しています。
14. 手段・方法の「in」
- 前置詞の目的語に、手段や方法を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)によって」という修飾要素を作ります。
----------
【例】Do you know how to say that in English? (それを英語で何と言うか知っていますか?)
【説明】前置詞「in」は、前置詞の目的語「English」とセットで「in English」という副詞句を作り、英語という手段・方法を表わしています。
そして、副詞句の「in English」は、動詞「say」を修飾しています。
例文は以上です。
まとめ
前置詞「in」について解説しました。今回学んだことを以下にまとめます。
・「何かに包まれている」という『空間の感覚』
1. 空間の中の「in」
- 前置詞の目的語に、空間を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の中に」という修飾要素を作ります。
2. 中に入る方向の「in」
- 前置詞の目的語に、何かを中に包み込む語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の中へ」という修飾要素を作ります。
3. 時期の「in」
- 前置詞の目的語に、時期を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に」という修飾要素を作ります。
4. 期間の「in」
- 前置詞の目的語に、期間を示す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)間に/で」という修飾要素を作ります。
5. 所要期間の「in」
- 前置詞の目的語に、所要期間を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)後で」という修飾要素を作ります。
6. 着用の「in」
- 前置詞の目的語に、身に付けている物を示す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)を着た/着用した」という修飾要素を作ります。
7. 活動中の「in」
- 前置詞の目的語に、活動の内容を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の間に/最中に」という修飾要素を作ります。
8. 参加の「in」
- 前置詞の目的語に、参加する内容を示す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に加わって」という修飾要素を作ります。
9. 状態の「in」
- 前置詞の目的語に、状態を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の状態で」という修飾要素を作ります。
10. 形状の「in」
- 前置詞の目的語に、形状をあらわす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の形で」という修飾要素を作ります。
11. 範囲の「in」
- 前置詞の目的語に、範囲を示す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の中では」という修飾要素を作ります。
12. 全体の数の「in」
- 前置詞の目的語に、全体を表わす数字を置いた場合、「(前置詞の目的語)の中で」という修飾要素を作ります。
13. 態度の対象の「in」
- 前置詞の目的語に、態度の対象となる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に対して」という修飾要素を作ります。
14. 手段・方法の「in」
- 前置詞の目的語に、手段や方法を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)によって」という修飾要素を作ります。