目次
経済(経済成長・経済繁栄・消費・物価・インフレ)に関する英単語を学びましょう!
【経済】経済成長・経済繁栄に関する英単語
経済成長・経済繁栄に関する英単語を学びましょう!
経済成長・経済繁栄に関する英単語 名詞編
economic growth(経済成長) / noninflationary growth(インフレなき成長) / economic development(経済発展) / economic prosperity(経済繁栄) / economic level(経済水準) / business cycle(景気循環)
<日本語の意味の解説>
- 『経済』とは、人間の共同生活を維持、発展させるために必要な、物質的財貨の生産、分配、消費などの活動、また、それらを通じて形成される社会関係のことです。
- 『経済成長』とは、時の経過とともに経済の規模が拡大することです。経済成長の要因としては、①人口または労働力の成長、②資本の成長、③技術進歩などがあります。
- 『インフレなき成長』とは、物価が上昇せずに景気拡大が続くことをいいます。
- 『経済発展』とは、人的資源、生産資本、社会資本、技術力の蓄積に伴って、未発達で低所得の国家経済が近代的な産業経済に生れ変るプロセスのことです。
- 『繁栄』とは、豊かにさかえること、さかえて発展することです。
- 『水準』とは、一定の標準のこと、物事の価値や性能を調べるときの基準となるもの、また、世間で認められている基準のことです。
- 『景気循環』とは、資本主義経済の拡張と収縮を繰り返す活動のこと、通常は回復・好況(拡張)・後退(収縮)・不況・再び回復という4つの局面を経る循環的な動きを示します。景気変動ともいいます。
経済成長・経済繁栄に関する英単語 形容詞編
brisk(活況の) / dull(沈滞した) / stagnant(停滞した) / sluggish(低迷した) / slow(低迷した) / faltering(弱まっている) / modest(わずかな)
<日本語の意味の解説>
- 『活況』とは、商売・株式市場などの景気がよく、活気のあるようすのことです。
- 『沈滞』とは、一つところにとどこおって動かないこと、また、活気がなく、進歩・発展の動きがみられないことです。
- 『停滞』とは、一か所にとどまって先へ進まないこと、また、物事がうまく進行しないことです。
- 『低迷』とは、低くただようことやそのような状態にあること、また、よくない状態から抜け出せないでいることです。
【経済】消費に関する英単語
消費に関する英単語 名詞編
consumption(消費) / consumer(消費者) / consumer spending(消費支出) / consumer confidence(消費意欲) / consumer protection(消費者保護) / purchase(購入) / purchasing power(購買力)
<日本語の意味の解説>
- 『消費』とは、金銭・物質・エネルギー・時間などを使ってなくすこと、また、人が欲望を満たすために、財貨・サービスを使うことをいいます。
- 『消費者』とは、物資を消費する人や商品を買う人のことです。
- 『消費支出』とは、日常の生活を営むのに必要な商品やサービスを購入するために、家計から支出される金額のことです。
- 『消費意欲』とは、消費者が、何かを買おうとする気持ちのことです。
- 『消費者保護』とは、消費者が適正で安全な条件のもと自由に商品やサービスを選べる状態を発達させ維持するための概念、またはそうした仕組みのことです。
- 『購入』とは、買い入れることです。
- 『購買』とは、買い入れることです。
- 『購買力』とは、物を買うことのできる財力のこと、また、貨幣の財やサービスを購入することのできる能力のことです。
消費に関する英単語 動詞編
consume(~を消費する) / purchase(~を購入する)
⑴ A jet plane can easily consumes 3,000 pounds of fuel an hour. (ジェット機は1時間にかるく3千ポンドの燃料を消費する)
⑵ We recently purchased a new refrigerator. (最近新しい冷蔵庫を購入した)
【経済】物価に関する英単語
物価に関する英単語 名詞編
price(物価/値段) / price index(物価指数) / consumer price(消費者物価) / consumer price index(消費者物価指数(=CPI)) / wholesale price(卸値(おろしね)) / retail price(小売価格) / retail price index(小売物価指数(=RPI)) / discount(値引き/割引)
<日本語の意味の解説>
- 『物価』とは、商品・サービスが貨幣に対してもつ交換価値のことです。
- 『物価指数』とは、物価の変動を総合的に示すための指数のことです。ある場所におけるある時点の財・サービスの価格を基準(普通100)として、その後の動きを基準時との比較で示します。
- 『指数』とは、物価・賃金などの経済数量の時間的変動や空間的差異を表わすために、基準を100として示した指標のことです。
- 『値段』とは、売買する物についている金額のことです。
- 『消費者物価』とは、消費者がサービスや商品を小売商などから買う段階での価格のことです。
- 『消費者物価指数(=CPI)』とは、全国の消費者世帯が購入する商品とサービスの物価(=消費者物価)の動きを示す指数のことです。
- 『卸値(おろしね)』とは、卸売の段階での値段のことです。
- 『卸売(おろしうり)』とは、卸売業者が生産者や輸入業者から大量に仕入れた商品を小売業者に売り渡すことです。
- 『卸し』とは、卸売業者が商品を小売業者に売り渡すことです。
- 『小売』とは、卸売から買った品物を消費者に売ることです。
- 『小売価格』とは、最終ユーザに販売する価格のことです。
- 『小売物価指数(RPI)』とは、小売取引段階における物価変動を販売側からとらえた物価指数のことです。小売物価指数が販売業で取り扱う商品だけでサービス料金は含まないという点で、消費者物価指数と異なります。
- 『値引き』とは、普通よりも安い値段で売ることです。
- 『割引』とは、一定の価格から、ある割合の金額を引くことです。
物価に関する英単語 動詞編
price(値段を付ける) / discount(~を割引する/~を値引きする)
⑴ By supercar standards, it is not extravagantly priced for a beautifully engineered machine. (スーパーカーの標準では、美しく設計された車に対してこの値段が付けられたのは法外ではない)
⑵ It’s a seller’s market, and no one is forced to discount to remain competitive. (売り手市場なので、誰も競争力を維持するために値引きを強いられることはない)
【経済】インフレに関する英単語
インフレに関する英単語 名詞編
inflation(インフレ/通貨膨張) / inflation rate(インフレ率) / hyperinflation(ハイパーインフレ) / two-digit inflation(二桁のインフレ) / deflation(デフレ/通貨収縮) / stagnation(経済の停滞) / stagflation(スタグフレーション/不況下のインフレ) / credit creation(信用創造) / money creation(預金創造)
<日本語の意味の解説>
- 『インフレ(インフレーション)』とは、物価水準の上昇が長い期間持続的に続いて、貨幣価値が下がっていく状態のことをいいます。市場において、貨幣の発行量が必要以上に増加した時に起こります。
- 『通貨膨張』とは、信用創造が盛んになり、預金通貨を含めた通貨供給量が増大することです。
- 『インフレ率』とは、去年に比べてどれくらい物価が上昇したか(=インフレになったか)をあらわした指数のことです。
- 『ハイパーインフレ』とは、きわめて短い間に物価が急激に高騰する激しいインフレのことです。
- 『デフレ(デフレーション)』とは、貨幣供給量が流通に必要な量を下回ることから生ずる、物価水準が継続的に下降する現象のことです。デフレ時には、貨幣価値の上昇が生じます。
- 『通貨収縮』とは、信用創造が弱まり、預金通貨を含めた通貨供給量が減少することです。
- 『経済の停滞(スタグネーション)』とは、経済の伸びが少ない状態になることです。
- 『スタグフレーション』とは、不況時に、普通なら生産物や労働力が余って騰(あ)がらないはずの物価が騰がるという現象のことです。スタグネーションとインフレーションの合成語です。
- 『信用創造/預金創造』とは、銀行が預金を顧客に貸し付け、その一部が再び銀行に預金されるという繰り返しにより、見かけ上の銀行預金が増え、もとの預金の何倍かの預金通貨が生じることをいいます。
以上、経済(経済成長・経済繁栄・消費・物価・インフレ)に関する英単語の学習でした。
毎年多くの東大合格者がでる塾が作った人気の英単語・英熟語学習本です。