前置詞を使いこなすには、その根源となる空間物理的な意味を把握することが非常に大切です。

前置詞のうち、古くからあるものは、本来は身体的な経験に基づく、空間物理的な意味のみを持っていました。

例えば、部屋の内部にいる時、私たちは壁・床・天井などによって取り囲まれていることを目にします。部屋を容器と考えると、その容器に内包されているように感じられます。英語では、この内包されている感覚を言語的に記号として示すために前置詞「in」が用いられました。“I awoke in my bedroom. (私は寝室で目覚めた。)”と言うと、寝室という容器(空間)に内包されている状態を言い表します。

このような前置詞が持つ空間物理的な意味は、後に比喩的にいろいろな意味に拡がり、拡張されて使用されるようになりました

例えば、前置詞「in」の空間的な内包が「人間の間にある感情的状態」に及ぶと“John is in love.(ジョンは恋をしている。)”と言うことができ、本来空間的な内包を表わす前置詞「in」が状況に関わる関係を表現するのに拡張されて使用されるようになりました。

このような事情から、前置詞を使いこなすには、まず根源となる空間物理的な意味を知り、そしてその根源となる意味を基にして、前置詞の用法がどのように拡がっていったのかを知ることが重要な鍵となります。

さらに、前置詞の「in」は日本語に訳すと「~に」となる場合が多いですが、日本人にとって「~に」(助詞)は単に単語と単語をつなぐ役割であり、空間や形などの空間物理的な意味を持つ英語の前置詞とは全く異なる性質を持つものであるため、日本語の助詞(訳語)と英語の前置詞を完全に切り離して理解することが前置詞を理解して使いこなす上での最大のポイントになります。

それでは、前置詞ひとつひとつについて、その根源の意味と拡張された用法を解説していきたいと思いますが、その前に、前置詞の基本知識をお伝えしておかなければなりません。

前置詞の基礎知識

前置詞は「前に置く詞(ことば)」という名前の通り、何かの前に置くことが意識されます。

その何かとは「名詞」です。つまり、前置詞とは「名詞の前に置く詞(ことば)」になります。ここで前置詞の直後に置かれる「名詞」は「前置詞の目的語」と呼ばれます。

そもそも、なぜ、わざわざ名詞の前に前置詞を置くのでしょうか。

その意図は、他の語を説明(修飾)するためです。「名詞」は形容詞のように単独で他の語を説明(修飾)することができません。「名詞」は前置詞の力を借りることによって、他の語を説明(修飾)することができるようになります

例えば、“a book on the desk (机の上の本)”という表現では「on the desk(前置詞+名詞)」が「book(名詞)」を説明します。

また、“swim in the river (川で泳ぐ)”という表現では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明します。

英文法では、名詞を説明(修飾)する語は「形容詞」と呼ばれます。動詞を説明(修飾)する語は「副詞」と呼ばれます。

「前置詞+名詞」はセットで、句(語のかたまり)という単位で呼ぶことができます。

したがって、先ほどの例の“a book on the desk (机の上の本)”の「on the desk(前置詞+名詞)」は「book(名詞)」を説明していて、形容詞と同じ働きをする句なので、「形容詞句」と呼ぶことができます。

“swim in the river (川で泳ぐ)”では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明していて、副詞と同じ働きをする句なので、「副詞句」と呼ぶことができます。

つまり、「前置詞+名詞」という語のかたまりは、「形容詞句」あるいは「副詞句」となり、「名詞」あるいは「動詞」を説明(修飾)する働きを行えるようになります。

ちなみに、副詞は動詞修飾が基本ですが、他にも「形容詞」や「自分以外の副詞」、「文全体」についても修飾することが可能です。

このことを考慮すると、「形容詞句」あるいは「副詞句」となる「前置詞+名詞」の語のかたまりは、「名詞」「動詞」「形容詞」「自分以外の副詞」「句/節/文全体」を修飾することができる幅広い修飾機能を持った句であるといえます。

また、形容詞は補語になることができますので、形容詞と同じ働きをする「前置詞+名詞」も同じように補語になることができます。

さて、前置詞の用法についての理解を深めるためには、「前置詞+名詞」という語のかたまりが文中のどの部分を修飾しているか、或いは補語として存在しているのかを捉えることもひとつ重要になりますので、このような視点を大切にして前置詞を使いこなせるように学習していただければと思います。

それでは、本題に移ります。今回は前置詞「for」について解説します。

前置詞「for」の意味と用法

前置詞「for」は「前に」という意味で、その根源となる空間物理的意味はそのまま「前に」という『方向』を表わします。前置詞「for」は、その根源となる空間物理的な「前の方向」をもとに意味が拡がり、期間、目的、利益、賛成・支持、原因・理由、代わり、認識・考慮を表わす際に用いられます。

前置詞「for」は、その根源となる「前の方向」をもとにして、何かを前に向かって進めている間の時間というように「~の間」と期間の意味を表わします。また、何かのために前に出るというような感じで、「~のために」という目的や利益について、「~に賛成して/~を支持して」という賛成・支持や「~のために」という原因・理由の意味も表します。

さらに、何かに代わって前に向かうという感覚で「~に代わって」という代わりの意味を表わしたり、認識や考慮の向かった先というように「~として(は)」という意味を表わします。

以上までの情報をもとに、前置詞「for」をキーワード化させると次のようになります。

前置詞「for」のキーワード

1. 向かう方向の「for」

2. 期間の「for」

3. 目的の「for」

4. 利益の「for」

5. 賛成・支持の「for」

6. 原因・理由の「for」

7. 代わりの「for」

8. 認識・考慮の「for」

それぞれのキーワードについて、例文を確認してみましょう。

キーワード1

1. 向かう方向の「for」

  • 前置詞の目的語に、何かの向かう先を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に向かって」という修飾要素を作ります。

----------

【例】Soon afterwards, he left for India. (それからまもなくして彼はインドに向けて出発した。)

【説明】前置詞「for」は、前置詞の目的語「India」とセットで「for India」という副詞句を作り、インドへ向かう方向を表わしています。

そして、副詞句の「for India」は、動詞「left」を修飾しています。

キーワード2

2. 期間の「for」

  • 前置詞の目的語に、期間を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の間に/で」という修飾要素を作ります。

----------

【例】I stayed in London for a week. (私はロンドンに一週間の間滞在した。)

【説明】前置詞「for」は、前置詞の目的語「a week」とセットで「for a week」という副詞句を作り、一週間という期間を表わしています。

そして、副詞句の「for a week」は、動詞「stayed」を修飾しています。

キーワード3

3. 目的の「for」

  • 前置詞の目的語に、目的を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)のために」という修飾要素を作ります。

----------

【例】We collected nearly $300 for charity. (私たちは慈善のために300ドル近くを集めた。)

【説明】前置詞「for」は、前置詞の目的語「charity」とセットで「for charity」という副詞句を作り、慈善という目的を表わしています。

そして、副詞句の「for charity」は、動詞「collected」を修飾しています。

キーワード4

4. 利益の「for」

  • 前置詞の目的語に、利益を受け手となる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)のために」という修飾要素を作ります。

----------

【例】She cooked breakfast for her husband. (彼女は夫のために朝食を作った。)

【説明】前置詞「for」は、前置詞の目的語「husband」とセットで「for husband」という副詞句を作り、夫という利益の受け手を表わしています。

そして、副詞句の「for husband」は、動詞「cooked」を修飾しています。

キーワード5

5. 賛成・支持の「for」

  • 前置詞の目的語に、賛成や支持の対象となる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に賛成して/を支持して」という修飾要素を作ります。

----------

【例】I am for the opinion that winning is all that matters in sports. (私はスポーツで重要なのは勝つことだけであるという意見に賛成である。)

【説明】前置詞「for」は、前置詞の目的語「the opinion」とセットで「for the opinion」という形容詞句を作り、意見への賛成を表わしています。

そして、形容詞句の「for the opinion」は、主語(名詞)「I」を説明しています。

キーワード6

6. 原因・理由の「for」

  • 前置詞の目的語に、原因・理由を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)のために」という修飾要素を作ります。

----------

【例】I don’t blame you for being angry. (私はあなたが怒ったからといって責めたりはしない。)

【説明】前置詞「for」は、前置詞の目的語「being angry」とセットで「for being angry」という副詞句を作り、原因・理由として怒っていることを表わしています。

そして、副詞句の「for being angry」は、動詞「blame」を修飾しています。

キーワード7

7. 代わりの「for」

  • 前置詞の目的語に、何かの代わりになる場合にその元となる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に代わって」という修飾要素を作ります。

----------

【例】This box will do for a desk. (この箱は机の代わりになる。)

【説明】前置詞「for」は、前置詞の目的語「a desk」とセットで「for a desk」という副詞句を作り、机の代わりにという状況を表わしています。

そして、副詞句の「for a desk」は、動詞「do」を修飾しています。

キーワード8

8. 認識・考慮の「for」

  • 前置詞の目的語に、認識していることや考慮していることを表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)として(は)」という修飾要素を作ります。

----------

【例】She plays very well for a beginner. (彼女は初心者にしてはとても上手に演奏する。)

【説明】前置詞「for」は、前置詞の目的語「a beginner」とセットで「for a beginner」という副詞句を作り、初心者であることを認識・考慮することを表わしています。

そして、副詞句の「for a beginner」は、副詞「well」を修飾しています。

例文は以上です。

前置詞「for」と「in」「during」の違い 使い分け

時期や期間を表わす前置詞には「for」と「in」と「during」があります。

前置詞「for」は期間を表わし、「during」と「in」は時期を表わします。

ここでの期間と時期の違いは、期間を表わす「for」に関しては“How long ... ? (どのくらい?)”という問いに対する答えを表わし、時期を表わす「during」と「in」は“When ... ?(いつ?)”という問いに対する答えを表わすという違いです。

例えば、“I stayed in London for a week”と言うことはできますが、“I stayed in London during a week”は間違いです。

また、時期を表わす「during」と「in」の違いは、「during」は出来事や特定の時間枠を提示して時期を表わす場合が多く、「in」は時間の単位として年や月、季節などを提示して時期を表わす場合が多いという違いがあります。

まとめ

前置詞「for」について解説しました。今回学んだことを以下にまとめます。

前置詞「for」の根源となる意味

・「前に」という『方向』

前置詞「for」の8つのキーワード

1. 向かう方向の「for」

  • 前置詞の目的語に、何かの向かう先を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に向かって」という修飾要素を作ります。

2. 期間の「for」

  • 前置詞の目的語に、期間を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の間に/で」という修飾要素を作ります。

3. 目的の「for」

  • 前置詞の目的語に、目的を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)のために」という修飾要素を作ります。

4. 利益の「for」

  • 前置詞の目的語に、利益を受け手となる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)のために」という修飾要素を作ります。

5. 賛成・支持の「for」

  • 前置詞の目的語に、賛成や支持の対象となる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に賛成して/を支持して」という修飾要素を作ります。

6. 原因・理由の「for」

  • 前置詞の目的語に、原因・理由を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)のために」という修飾要素を作ります。

7. 代わりの「for」

  • 前置詞の目的語に、何かの代わりになる場合にその元となる語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に代わって」という修飾要素を作ります。

8. 認識・考慮の「for」

  • 前置詞の目的語に、認識していることや考慮していることを表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)として(は)」という修飾要素を作ります。

前置詞「for」と「in」「during」の違い

・前置詞「for」は、期間を表わす

・前置詞「in」は、時間の単位として年や月、季節などを提示して時期を表わすことが多い

・前置詞「during」は、出来事や特定の時間枠を提示して時期を表わすことが多い

関連記事
インターネットで勉強できるサイトを作りました!

こんにちは。当サイトの管理人です。

質の悪い学習参考書や学習Webサイトがたくさん世の中に溢れていてうんざりしてます。

世の中が少しでも良くなるようインターネット上で質の高い学習ができる「マーてぃん学校」というWebサイトを作りました!

「マーてぃん学校」のサイトでは、当サイトの内容を含めた様々な教科が各単元ごとにまとめられており、学びたい内容に簡単にアクセスできるサイトになっております。

受験勉強を頑張る皆さま、ぜひとも「マーてぃん学校」をご活用ください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事