論理的な文章を読んでその文脈を理解するには、論理的な概念を示す表現、特に文と文をつなぐ或いは段落と段落をつなぐ『つなぎの表現』を適切に理解する必要があります。
論理的な概念には、『一般論の提示、具体例の提示、列挙、追加、原因・理由、結果・結論、逆接、譲歩、対照・対比』などがありますが、今回はこの中から『結果・結論』を導く表現について解説したいと思います。
結果・結論とは
『結果』とは、ある行為・原因などから導き出された最終の状態のことです。
『結論』とは、議論や考察によって導き出したまとまった考えのことです。
『結果・結論』を導く表現には次のようなものがあります。
日本語では、〔その結果、〕〔したがって、〕〔つまり~ということだ〕〔こういうわけで、〕〔そういうわけで、〕などがあります。
英語では、〔so〕〔as a result〕〔consequently〕〔in consequence〕〔as a consequence〕〔thus〕〔hence〕〔therefore〕〔it follows that ~〕〔accordingly〕〔for this reason〕〔for that reason〕〔this is (the reason) why〕〔that is (the reason) why〕などがあります。
それでは、まず英語の『結果』を導く表現について解説します。
結果を導く表現
『結果』を導く表現には次のようなものがあります。
so / as a result / consequently / in consequence / as a consequence 〔その結果、〕
〔so〕〔as a result〕〔consequently〕〔in consequence〕〔as a consequence〕は〔その結果、〕という意味を表します。
〔その結果、〕は、前に述べた内容から導き出された最終の状態を導く際に使われます。つまり、結果を導く表現になります。
それでは、〔so〕〔as a result〕〔consequently〕〔in consequence〕〔as a consequence〕について例文を通して学びましょう。
⑴ It was raining so the game was cancelled.
(雨が降っていた、その結果、試合は中止になった)
⑴ She didn’t brush her teeth. As a result, she got cavities.
(彼女は歯を磨かなかった。その結果、虫歯になった)
⑴ Grandfather had sustained a broken back while working in the mines. Consequently, he spent the rest of his life in a wheelchair.
(祖父は炭鉱で働いている時に背骨を怪我した。その結果、彼はその後の人生を車椅子で過ごした)
⑴ His mother comes from Berlin and, in consequence, he speaks German fluently.
(彼の母はベルリン出身であり、その結果、彼はドイツ語が堪能だ)
⑴ Global warming is getting worse, and as a consequence, some animals are in danger of extinction.
(地球温暖化が進んでいて、その結果、絶滅の危機に瀕している動物がいる)
次に、英語の『結論』を導く表現について解説します。
結論を導く表現
『結論』を導く表現には次のようなものがあります。
thus / hence / therefore 〔したがって、〕
〔thus〕〔hence〕〔therefore〕は〔したがって、〕という意味を表します。
〔したがって、〕は、前に述べた内容から導き出されたあるひとつの考えを導く際に使われます。つまり、結論を導く表現になります。
それでは、〔thus〕〔hence〕〔therefore〕について例文を通して学びましょう。
⑴ Now open fires have an efficiency of only about 15%. On the other hand, central heating installations are about 70% efficient, and simple closed stoves about 40-50%. Thus, it should not be difficult to save, say, 20 million tons of coal each year by abandoning open fires, at the same time actually improving the general standard of domestic heating.
(さて、暖炉熱効率はわずか15%である。一方、セントラル・ヒーティングの熱効率はおよそ70%、普通の覆いつきのストーブはおよそ40から50%である。したがって、暖炉をなくすことは、毎年約二千万トンの石炭を節約し、同時に実は家庭の暖房の平均的水準の向上にもつながるわけである)
⑴ ‘Red’ connotes redness, but ‘redness’ can only be understood by knowing that redness is the quality of those objects which ‘red’ denotes, and this can be known only by seeing red objects. Hence, a man blind from birth cannot know what ‘red’ means.
(「赤い」という語は、「赤いこと」を意味するが、「赤いこと」とは「赤い」が指し示す事物の性質であることがわかってはじめて理解できる。しかもこれは赤い事物を見ることによってしかわからない。したがって、生まれつき目の見えない人には、「赤い」の意味を理解することができない)
⑴ Oil consumption levels remain high. Therefore, it is likely that known oil reserves will be used up in the near future.
(石油消費量は依然として多い。したがって、確認されている石油埋蔵量が枯渇することも、近い将来にはありうるだろう)
it follows that ~ 〔つまり~ということだ〕
〔it follows that ~〕は〔つまり~ということだ〕という意味を表します。
〔つまり~ということだ〕は、前に述べた内容から導き出されたあるひとつの考え、つまり結論を導く際に使われることがあります。
それでは、〔it follows that ~〕について例文を通して学びましょう。
⑴ It follows that you aren’t young either.
(つまり君も若くはないということだ)
最後に、英語の『結果』と『結論』を導く表現について解説します。
結果と結論を導く表現
『結果』と『結論』を導く表現には次のようなものがあります。
accordingly 〔その結果、〕〔したがって、〕
〔accordingly〕は〔その結果、〕〔したがって、〕という意味を表します。
〔その結果、〕は、前に述べた内容から導き出された最終の状態を導く際に使われます。つまり、結果を導く表現になります。
〔したがって、〕は、前に述べた内容から導き出されたあるひとつの考えを導く際に使われます。つまり、結論を導く表現になります。
それでは、〔accordingly〕について例文を通して学びましょう。
⑴ My flight was delayed for hours. Accordingly, I had to change my plan.
(飛行機が何時間も遅れた。その結果、私は計画の変更を余儀なくされた)
⑵ We have a different background, a different history. Accordingly, we have the right to different futures.
(私たちは異なる背景や歴史を持っている。したがって、異なる未来を持つ権利がある)
for this reason / for that reason 〔こういうわけで、〕〔そういうわけで、〕
〔for this reason〕〔for that reason〕は〔こういうわけで、〕〔そういうわけで、〕という意味を表します。
〔こういうわけで、〕〔そういうわけで、〕は、前に述べた原因・理由から導き出された結果や結論を導く際に使われます。
それでは、〔for this reason〕〔for that reason〕について例文を通して学びましょう。
⑴ For this reason I have lost interest in the matter.
(こういうわけで、その問題に興味を失った)
⑴ She’s away; for that reason I’m cooking tonight.
(彼女が留守である。そういうわけで、私が今夜料理を作っている)
this is (the reason) why / that is (the reason) why 〔こういうわけで、〕〔そういうわけで、〕
〔this is (the reason) why〕〔that is (the reason) why〕は〔こういうわけで、〕〔そういうわけで、〕という意味を表します。
〔こういうわけで、〕〔そういうわけで、〕は、前に述べた原因・理由から導き出された結果や結論を導く際に使われます。
それでは、〔this is (the reason) why〕〔that is (the reason) why〕について例文を通して学びましょう。
⑴ Human beings become themselves through language. This is why language is so important.
(人間は言語を通じて自分になる。こういうわけで、言語はとても重要なのだ)
⑴ The people have to protect themselves. That is why they save money.
(国民は自分で自分を守るしかない。そういうわけで、貯金をするのだ)
以上、英語の『結果・結論』を導く表現・単語(連語)・構文について紹介しました。