目次
外交(援助・支援・外交官・使節・公館・大使館)に関する英単語を学びましょう!
【外交】援助・支援に関する英単語
援助・支援に関する英単語を学びましょう!
援助・支援に関する英単語 名詞編
aid(援助/支援) / emergency aid(緊急援助) / economic aid(経済援助) / aid organization(支援団体) / grant(補助金/助成金) / subsidy(補助金/助成金/援助金) / bailout(経済援助/救済措置) / official development assistance(政府開発援助(=ODA)) / humanitarian mission(人道的支援活動) / medical supplies(医療品物資) / non-governmental organization(非政府組織/民間公益団体(=NGO))
<日本語の意味の解説>
- 『援助』とは、困った状況にある人に物や金を与えることでたすけることをいいます。
- 『支援』とは、間接的なやり方あるいは実際行動で他人を支えたすけることをいいます。
- 『緊急援助』とは、自然災害などによって発生した発展途上国における緊急事態に対し,迅速に対応する無償援助のことです。援助の内容として、救助、医療・防疫、応急対策、復旧活動などがあります。
- 『経済援助』とは、国家間においての経済活動であり、先進国が発展途上国に対して行う経済的な援助のことをいいます。
- 『補助金』とは、特定産業の育成など、一定の行政目的を達成するために、国・地方公共団体が公共団体・企業・私人などに交付する金銭のことです。
- 『助成金』とは、研究・事業などの遂行を助けるために支給する金銭のことです。
- 『援助金』とは、助けるために用いられるお金のことです。
- 『救済』とは、ある対象にとって、好ましくない状態を改善して、望ましい状態へと変えることです。
- 『措置』とは、うまくとりはからって始末(処理)することです。
- 『政府開発援助(=ODA)』とは、発展途上国の経済発展や福祉の向上のために先進工業国の政府及び政府機関が発展途上国に対して行う援助や出資のことです。
- 『人道』とは、人間として守るべき道、または、人の人たる道のことです。
- 『人道的』とは、人として守るべき道にかなったさまをいいます。
- 『物資』とは、人間の生活や活動のために必要な品物・資材、資源のことです。
- 『非政府組織(=NGO)』とは、政府間の協定によらずに創立された民間の国際協力組織で,おもに開発,経済,人権,人道,環境などの地球規模の問題に取組みます。
援助・支援に関する英単語 動詞編
grant(~を承諾する/~を許可する) / subsidize(~に補助金を出す/~に助成金を出す) / bail out(~を救済する)
<日本語の意味の解説>
- 『承諾』とは、他人の依頼・要求などをもっともと思い、引き受けることです。
- 『許可』とは、目上や公的な立場から願いを許すことです。
⑴ The headmaster granted him permission to stay away from school. (校長は彼に休学することを許可した)
⑵ The government refused to subsidize the program any further. (政府はこれ以上その計画に助成金を出すのを拒否した)
⑶ It is taxpayers who will pay most of the bill for bailing out bush banks. (破産した銀行を救済するための費用をほとんど支払うのは納税者となるであろう)
援助・支援に関する英単語 形容詞編
subsidiary(補助の)
【外交】外交官・使節に関する英単語
外交官・使節に関する英単語 名詞編
diplomat(外交官) / diplomatic privilege(外交特権) / diplomatic immunity(外交特権免除) / ambassador(大使) / consul(領事) / secretary(書記官/秘書) / envoy(外交使節/特使) / delegate(使節) / delegation(使節団) / emissary(使者/密使) / courier(特使/急使/密使)
<日本語の意味の解説>
- 『外交官』とは、外務大臣の監督のもとに、外国に派遣されまたは駐在して、外国との交渉・交際に当たる官職、また、その人のことです。
- 『外交特権/外交特権免除』とは、外交官が駐在国において有する不可侵権、治外法権などの特権のことです。
- 『大使』とは、国家を代表して他国へ派遣される最上位の外交使節または外交官のことです。
- 『使節』とは、国家や政府の代表として外国に派遣される人のことです。
- 『領事』とは、外国に駐在し、自国の通商(貿易)の促進と在留自国民の保護にあたる者のことです。
- 『書記官』とは、記録を司る役のことで、主として外交事務に従事する外交官を指します。
- 『秘書』とは、要職(重要な職務)のある人に直属し、その人の仕事を助ける役、また、その役の人をいいます。
- 『外交使節』とは、一国を代表し、国際会議や他国との外交交渉に派遣される者のことです。
- 『特使』とは、特別の任務を帯びた使者のことで、特に国の命により外国に派遣されるものをいいます。
- 『使節団』とは、ある目的において国の代表として外国を訪れる団体のことです。
- 『使者』とは、命令や依頼を受けて使いに行く人のことです。
- 『密使』とは、ひそかにつかわされる使者のことです。
- 『急使』とは、急ぎの使いのことです。
【外交】公館・大使館に関する英単語
公館・大使館に関する英単語を学びましょう!
公館・大使館に関する英単語 名詞編
embassy(大使館) / consulate(領事館) / guesthouse(迎賓館) / residence(公邸/官邸/邸宅) / resident(居住民/駐在者) / compound(構内/敷地内)
<日本語の意味の解説>
- 『大使館』とは、大使が駐在国で事務をとる公館のことです。
- 『領事官』とは、領事が駐在国においてその職務を行う役所のことです。
- 『迎賓館』とは、外国の賓客(大事な客)を接待・歓迎するための建物のことです。
- 『公邸』とは、高官のために公的機関が設けた邸宅のことです。
- 『官邸』とは、大臣・長官など、高級官僚の住宅として国が用意した邸宅のことです。
- 『邸宅』とは、構えが大きくて、りっぱな造りの家のことです。
- 『居住』とは、住むことです。
- 『駐在』とは、一定の場所にとどまっていること、特に他の地に任務のために行き、そこにとどまっていることをいいます。
- 『構内』とは、垣・塀などで囲んだ中や建物・敷地の中のことをいいます。
- 『敷地』とは、建物を立てたり、施設を設けるための土地のことです。
公館・大使館に関する英単語 動詞編
reside(居住する/駐在する)
⑴ The diplomat resides in Paris.
(その外交官はパリに住んでいる)
以上、外交(援助・支援・外交官・使節・公館・大使館)に関する英単語の学習でした。
毎年多くの東大合格者がでる塾が作った人気の英単語・英熟語学習本です。