前置詞を使いこなすには、その根源となる空間物理的な意味を把握することが非常に大切です。
前置詞のうち、古くからあるものは、本来は身体的な経験に基づく、空間物理的な意味のみを持っていました。
例えば、部屋の内部にいる時、私たちは壁・床・天井などによって取り囲まれていることを目にします。部屋を容器と考えると、その容器に内包されているように感じられます。英語では、この内包されている感覚を言語的に記号として示すために前置詞「in」が用いられました。“I awoke in my bedroom. (私は寝室で目覚めた。)”と言うと、寝室という容器(空間)に内包されている状態を言い表します。
このような前置詞が持つ空間物理的な意味は、後に比喩的にいろいろな意味に拡がり、拡張されて使用されるようになりました。
例えば、前置詞「in」の空間的な内包が「人間の間にある感情的状態」に及ぶと“John is in love.(ジョンは恋をしている。)”と言うことができ、本来空間的な内包を表わす前置詞「in」が状況に関わる関係を表現するのに拡張されて使用されるようになりました。
このような事情から、前置詞を使いこなすには、まず根源となる空間物理的な意味を知り、そしてその根源となる意味を基にして、前置詞の用法がどのように拡がっていったのかを知ることが重要な鍵となります。
さらに、前置詞の「in」は日本語に訳すと「~に」となる場合が多いですが、日本人にとって「~に」(助詞)は単に単語と単語をつなぐ役割であり、空間や形などの空間物理的な意味を持つ英語の前置詞とは全く異なる性質を持つものであるため、日本語の助詞(訳語)と英語の前置詞を完全に切り離して理解することが前置詞を理解して使いこなす上での最大のポイントになります。
それでは、前置詞ひとつひとつについて、その根源の意味と拡張された用法を解説していきたいと思いますが、その前に、前置詞の基本知識をお伝えしておかなければなりません。
前置詞の基礎知識
前置詞は「前に置く詞(ことば)」という名前の通り、何かの前に置くことが意識されます。
その何かとは「名詞」です。つまり、前置詞とは「名詞の前に置く詞(ことば)」になります。ここで前置詞の直後に置かれる「名詞」は「前置詞の目的語」と呼ばれます。
そもそも、なぜ、わざわざ名詞の前に前置詞を置くのでしょうか。
その意図は、他の語を説明(修飾)するためです。「名詞」は形容詞のように単独で他の語を説明(修飾)することができません。「名詞」は前置詞の力を借りることによって、他の語を説明(修飾)することができるようになります。
例えば、“a book on the desk (机の上の本)”という表現では「on the desk(前置詞+名詞)」が「book(名詞)」を説明します。
また、“swim in the river (川で泳ぐ)”という表現では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明します。
英文法では、名詞を説明(修飾)する語は「形容詞」と呼ばれます。動詞を説明(修飾)する語は「副詞」と呼ばれます。
「前置詞+名詞」はセットで、句(語のかたまり)という単位で呼ぶことができます。
したがって、先ほどの例の“a book on the desk (机の上の本)”の「on the desk(前置詞+名詞)」は「book(名詞)」を説明していて、形容詞と同じ働きをする句なので、「形容詞句」と呼ぶことができます。
“swim in the river (川で泳ぐ)”では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明していて、副詞と同じ働きをする句なので、「副詞句」と呼ぶことができます。
つまり、「前置詞+名詞」という語のかたまりは、「形容詞句」あるいは「副詞句」となり、「名詞」あるいは「動詞」を説明(修飾)する働きを行えるようになります。
ちなみに、副詞は動詞修飾が基本ですが、他にも「形容詞」や「自分以外の副詞」、「文全体」についても修飾することが可能です。
このことを考慮すると、「形容詞句」あるいは「副詞句」となる「前置詞+名詞」の語のかたまりは、「名詞」「動詞」「形容詞」「自分以外の副詞」「句/節/文全体」を修飾することができる幅広い修飾機能を持った句であるといえます。
また、形容詞は補語になることができますので、形容詞と同じ働きをする「前置詞+名詞」も同じように補語になることができます。
さて、前置詞の用法についての理解を深めるためには、「前置詞+名詞」という語のかたまりが文中のどの部分を修飾しているか、或いは補語として存在しているのかを捉えることもひとつ重要になりますので、このような視点を大切にして前置詞を使いこなせるように学習していただければと思います。
それでは、本題に移ります。今回は前置詞「by」について解説します。
前置詞「by」の意味と用法
前置詞「by」は「側に」という意味で、その根源となる空間物理的意味はそのまま「側に」という『位置』を表わします。前置詞「by」は、その根源となる空間物理的な「そばの位置」をもとに意味が拡がり、時、程度、経由、手段・方法、動作主、原因・理由を表わす際に用いられます。
前置詞の「by」は、その根源となる意味の「そばの位置」から、意味が拡がりました。そばの位置とは、近くの限られた位置であり、その感覚が時間に及び、限られた時間だけという感じで「~までに」と限界の時間を表わすようになりました。同様に、限られた分だけという感じで「~だけ」と程度を表わします。
前置詞「by」が移動を表わす語と共に用いられた場合、移動の途中にそばに寄るという感覚で「~を通って」という経由の意味を表わします。さらに、経由のある地点を通って目的地へ行くことから派生して、ある手段や方法で目的を果たすというように「~で」という手段・方法の意味にも使われるようになります。特に受身(受動態)の文では、手段・方法に相当するの部分が人の場合は、動作主を意味し、また、手段・方法に相当する部分が事情の場合は、原因・理由を意味します。
以上までの情報をもとに、前置詞「by」をキーワード化させると次のようになります。
1. そばの位置の「by」
2. 限界時間の「by」
3. 程度の「by」
4. 経由の「by」
5. 手段・方法の「by」
6. 動作主の「by」
7. 原因・理由の「by」
それぞれのキーワードについて、例文を確認してみましょう。
1. そばの位置の「by」
- 前置詞の目的語に、位置の基準とする語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の側に」という修飾要素を作ります。
----------
【例】She was sitting in a rocking chair by the window. (彼女は窓のそばの揺り椅子に座っていた。)
【説明】前置詞「by」は、前置詞の目的語「the window」とセットで「by the window」という形容詞句を作り、窓のそばの位置を表わしています。
そして、形容詞句の「by the window」は、名詞「a rocking chair」を修飾しています。
2. 限界時間の「by」
- 前置詞の目的語に、限界時間を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)までに」という修飾要素を作ります。
----------
【例】I have to finish the essay by Saturday. (私はその論文を土曜までに書きあげないといけない。)
【説明】前置詞「by」は、前置詞の目的語「Saturday」とセットで「by Saturday」という副詞句を作り、土曜日という限界時間を表わしています。
そして、副詞句の「by Saturday」は、動詞「finish」を修飾しています。
3. 程度の「by」
- 前置詞の目的語に、程度を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)だけ」という修飾要素を作ります。
----------
【例】Violent crime has increased by 10 percent since last year. (昨年以来、暴力的犯罪が10パーセントだけ増加した。)
【説明】前置詞「by」は、前置詞の目的語「10 percent」とセットで「by 10 percent」という副詞句を作り、10パーセントという程度を表わしています。
そして、副詞句の「by 10 percent」は、動詞(完了形)「has increased」を修飾しています。
4. 経由の「by」
- 前置詞の目的語に、経由地点を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)を通って」という修飾要素を作ります。
----------
【例】They arrived in India by way of China. (彼らは中国を通ってインドへ到着した。)
【説明】前置詞「by」は、前置詞の目的語「way of China」とセットで「by way of China」という副詞句を作り、中国という経由地点を表わしています。
そして、副詞句の「by way of China」は、動詞「arrive」を修飾しています。
5. 手段・方法の「by」
- 前置詞の目的語に、手段や方法を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)で」という修飾要素を作ります。
----------
【例】The hotel is accessible only by car. (そのホテルには車でしか行けない。)
【説明】前置詞「by」は、前置詞の目的語「car」とセットで「by car」という副詞句を作り、車という移動手段を表わしています。
そして、副詞句の「by car」は、形容詞「accessible」を修飾しています。
6. 動作主の「by」
- 前置詞の目的語に、動作主を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)によって」という修飾要素を作ります。
----------
【例】It was all dealt with very capably by the police and security people. (それはすべて警察と警備員によってとてもうまく処理された。)
【説明】前置詞「by」は、前置詞の目的語「the police and security people」とセットで「by the police and ...」という副詞句を作り、警察と警備員という動作主を表わしています。
そして、副詞句の「by the police and ...」は、動詞(受動態)「was all dealt」を修飾しています。
7. 原因・理由の「by」
- 前置詞の目的語に、原因・理由を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)によって」という修飾要素を作ります。
----------
【例】The sales of alcohol are affected by tax changes. (酒類の売上は税制の変化によって影響を受ける。)
【説明】前置詞「by」は、前置詞の目的語「tax changes」とセットで「by tax changes」という副詞句を作り、税制の変化という原因・理由を表わしています。
そして、副詞句の「by tax changes」は、動詞(受動態)「are affected」を修飾しています。
次に副詞としての「by」について説明します。
副詞「by」の意味と用法
「by」は副詞として使われることもあります。つまり、「by」単独で動詞、形容詞、自分以外の副詞、句・節・文を修飾することが可能です。
この場合、副詞「by」は、「そばに」というそばの位置の意味を表わすことが多いです。
例文で確認してみましょう。
【例】A nurse stood by and took my pulse. (看護師がそばに立ち、脈を計測した。)
【説明】副詞「by」は「そばに」というそばの位置を表わしています。
「by」は動詞「stood」を修飾しています。
副詞「by」の説明は以上です。
前置詞「by」と「near」「beside」の違い 使い分け
近い位置を表わす前置詞には「by」の他に、「near」「beside」があります。
近さの程度に注目すると、「by」は「near」よりも距離が近い場合に使われます。
どの方向に近いかという点で比較すると、「near」は水平や垂直(上下・左右・前後)のどの方向にも使われるが、「by」は水平方向(左右・前後)の方向に使われ、そして「beside」は特に左右に近い位置について用いられます。
まとめ
前置詞(副詞)「by」について解説しました。今回学んだことを以下にまとめます。
・「~の側に」という『位置』
1. そばの位置の「by」
- 前置詞の目的語に、位置の基準とする語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の側に」という修飾要素を作ります。
2. 限界時間の「by」
- 前置詞の目的語に、限界時間を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)までに」という修飾要素を作ります。
3. 程度の「by」
- 前置詞の目的語に、程度を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)だけ」という修飾要素を作ります。
4. 経由の「by」
- 前置詞の目的語に、経由地点を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)を通って」という修飾要素を作ります。
5. 手段・方法の「by」
- 前置詞の目的語に、手段や方法を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)で」という修飾要素を作ります。
6. 動作主の「by」
- 前置詞の目的語に、動作主を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)によって」という修飾要素を作ります。
7. 原因・理由の「by」
- 前置詞の目的語に、原因・理由を表わす語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)によって」という修飾要素を作ります。
・前置詞「by」は、「near」よりも近い距離を表わす
・前置詞「by」は、水平方向(左右・前後)に近いことを表わす
・前置詞「near」は、水平や垂直方向(上下・左右・前後)に近いことを表わす
・前置詞「beside」は、特に左右に近いことを表わす