前置詞を使いこなすには、その根源となる空間物理的な意味を把握することが非常に大切です。

前置詞のうち、古くからあるものは、本来は身体的な経験に基づく、空間物理的な意味のみを持っていました。

例えば、部屋の内部にいる時、私たちは壁・床・天井などによって取り囲まれていることを目にします。部屋を容器と考えると、その容器に内包されているように感じられます。英語では、この内包されている感覚を言語的に記号として示すために前置詞「in」が用いられました。“I awoke in my bedroom. (私は寝室で目覚めた。)”と言うと、寝室という容器(空間)に内包されている状態を言い表します。

このような前置詞が持つ空間物理的な意味は、後に比喩的にいろいろな意味に拡がり、拡張されて使用されるようになりました

例えば、前置詞「in」の空間的な内包が「人間の間にある感情的状態」に及ぶと“John is in love.(ジョンは恋をしている。)”と言うことができ、本来空間的な内包を表わす前置詞「in」が状況に関わる関係を表現するのに拡張されて使用されるようになりました。

このような事情から、前置詞を使いこなすには、まず根源となる空間物理的な意味を知り、そしてその根源となる意味を基にして、前置詞の用法がどのように拡がっていったのかを知ることが重要な鍵となります。

さらに、前置詞の「in」は日本語に訳すと「~に」となる場合が多いですが、日本人にとって「~に」(助詞)は単に単語と単語をつなぐ役割であり、空間や形などの空間物理的な意味を持つ英語の前置詞とは全く異なる性質を持つものであるため、日本語の助詞(訳語)と英語の前置詞を完全に切り離して理解することが前置詞を理解して使いこなす上での最大のポイントになります。

それでは、前置詞ひとつひとつについて、その根源の意味と拡張された用法を解説していきたいと思いますが、その前に、前置詞の基本知識をお伝えしておかなければなりません。

前置詞の基礎知識

前置詞は「前に置く詞(ことば)」という名前の通り、何かの前に置くことが意識されます。

その何かとは「名詞」です。つまり、前置詞とは「名詞の前に置く詞(ことば)」になります。ここで前置詞の直後に置かれる「名詞」は「前置詞の目的語」と呼ばれます。

そもそも、なぜ、わざわざ名詞の前に前置詞を置くのでしょうか。

その意図は、他の語を説明(修飾)するためです。「名詞」は形容詞のように単独で他の語を説明(修飾)することができません。「名詞」は前置詞の力を借りることによって、他の語を説明(修飾)することができるようになります

例えば、“a book on the desk (机の上の本)”という表現では「on the desk(前置詞+名詞)」が「book(名詞)」を説明します。

また、“swim in the river (川で泳ぐ)”という表現では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明します。

英文法では、名詞を説明(修飾)する語は「形容詞」と呼ばれます。動詞を説明(修飾)する語は「副詞」と呼ばれます。

「前置詞+名詞」はセットで、句(語のかたまり)という単位で呼ぶことができます。

したがって、先ほどの例の“a book on the desk (机の上の本)”の「on the desk(前置詞+名詞)」は「book(名詞)」を説明していて、形容詞と同じ働きをする句なので、「形容詞句」と呼ぶことができます。

“swim in the river (川で泳ぐ)”では「in the river(前置詞+名詞)」が「swim(動詞)」を説明していて、副詞と同じ働きをする句なので、「副詞句」と呼ぶことができます。

つまり、「前置詞+名詞」という語のかたまりは、「形容詞句」あるいは「副詞句」となり、「名詞」あるいは「動詞」を説明(修飾)する働きを行えるようになります。

ちなみに、副詞は動詞修飾が基本ですが、他にも「形容詞」や「自分以外の副詞」、「文全体」についても修飾することが可能です。

このことを考慮すると、「形容詞句」あるいは「副詞句」となる「前置詞+名詞」の語のかたまりは、「名詞」「動詞」「形容詞」「自分以外の副詞」「句/節/文全体」を修飾することができる幅広い修飾機能を持った句であるといえます。

また、形容詞は補語になることができますので、形容詞と同じ働きをする「前置詞+名詞」も同じように補語になることができます。

さて、前置詞の用法についての理解を深めるためには、「前置詞+名詞」という語のかたまりが文中のどの部分を修飾しているか、或いは補語として存在しているのかを捉えることもひとつ重要になりますので、このような視点を大切にして前置詞を使いこなせるように学習していただければと思います。

それでは、本題に移ります。今回は前置詞「onto」について解説します。

前置詞「onto」の意味と用法

前置詞「onto」は、「~の上に」という意味で『物の表面への接触または接近』を表す前置詞「on」と「~の方まで」という意味で『到着点』を表す前置詞「to」がくっつき、前置詞「on」と「to」の意味が組み合わさった語です。前置詞「onto」は、根源となる空間物理的意味として『ある物の表面に到着する運動』を表わします。前置詞「onto」は、その根源となる空間物理的な『ある物の表面に到着する運動』をもとに意味が拡がり、上に乗る運動、支持、固持、入場、登場・参入、光や視線の当たる方、ある場所に通じることなどを表わす際に用いられます。

前置詞「onto」は、その根源となる意味『ある物の表面に到着する運動』から、「~の上に」と上に乗る運動を表す際に用いられます。

前置詞「onto」は、「上に乗る」ことが意識されるため、何かが上に乗って支えられる場合に支持の意味で使われ、また、上に乗ったものがしっかりと支えられる場合に固持の意味で使われます。

さらに、『ある表面に到着する運動』がある場所に入るというように意識されることで入場の意味を表し、同じような感覚で、ある場所に現れる・ある場所に加わるというような登場・参入の意味も表します。

前置詞「onto」の持つ『到着』の意味が強く意識されると、光や視線の到着点を表す際に使われたり、また、ある道や部屋がある場所に通ずることを表す際に使われたりします。

以上までの情報をもとに、前置詞「onto」をキーワード化させると次のようになります。

前置詞「onto」のキーワード

1. 上に乗る運動の「onto」

2. 支持の「onto」

3. 固持の「onto」

4. 入場の「onto」

5. 登場・参入の「onto」

6. 光や視線の当たる方の「onto」

7. ある場所に通じる「onto」

それぞれのキーワードについて、例文を確認してみましょう。

キーワード1

1. 上に乗る運動の「onto」

  • 前置詞の目的語に、上に乗る動作の対象(相手)を表す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の上に」という修飾要素を作ります。

----------

【例】I took my bags inside, lowered myself onto the bed and switched on the TV. (私はバッグを中に入れ、ベッドの上に体を落とし、テレビのスイッチをつけた)

【説明】前置詞「onto」は、前置詞の目的語「the bed」とセットで「onto the bed」という副詞句を作り、運動によってベッドの上に乗った状態を表わしています。

そして、副詞句の「onto the bed」は、動詞「lowered」を修飾しています。

キーワード2

2. 支持の「onto」

  • 前置詞の目的語に、支えている何かを置いた場合、「(前置詞の目的語)の上に」という修飾要素を作ります。

----------

【例】Puffing a little, John shifted his weight onto his feet. (ジョンは1服して、足に体重をかけた)

【説明】前置詞「onto」は、前置詞の目的語「his feet」とセットで「onto his feet」という副詞句を作り、足で支えた状態を表わしています。

そして、副詞句の「onto his feet」は、動詞「shifted」を修飾しています。

キーワード3

3. 固持の「onto」

  • 前置詞の目的語に、しっかりと支える何かを置いた場合、「(前置詞の目的語)にしっかりと」という修飾要素を作ります。

----------

【例】The reflector is held onto the sides of the spacecraft with a frame. (反射体は宇宙船の側面にしっかりと枠で保持されている)

【説明】前置詞「onto」は、前置詞の目的語「the side of the spacecraft」とセットで「onto the side of the spacecraft」という副詞句を作り、宇宙船の側面にしっかり固持された状態を表わしています。

そして、副詞句の「onto the side of the spacecraft」は、動詞「held」を修飾しています。

キーワード4

4. 入場の「onto」

  • 前置詞の目的語に、入場する場所を表す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に」という修飾要素を作ります。

----------

【例】At exactly 6:00 p.m., John drove onto the freeway. (午後6時ちょうどにジョンは高速道路に入っていった)

【説明】前置詞「onto」は、前置詞の目的語「the freeway」とセットで「onto the freeway」という副詞句を作り、高速道路に入場した状態を表わしています。

そして、副詞句の「onto the freeway」は、動詞「drove」を修飾しています。

キーワード5

5. 登場・参入の「onto」

  • 前置詞の目的語に、登場や参入に関する場所を表す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に上がる」という修飾要素を作ります。

----------

【例】The pill itself has changed a lot since it first came onto the market. (ピルそのものは、最初に市場に上がってから多くの変化を遂げました)

【説明】前置詞「onto」は、前置詞の目的語「the market」とセットで「onto the market」という副詞句を作り、市場に登場した状態を表わしています。

そして、副詞句の「onto the market」は、動詞「came」を修飾しています。

キーワード6

6. 光や視線の当たる方の「onto」

  • 前置詞の目的語に、光や視線の当たる対象を表す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の方に」という修飾要素を作ります。

----------

【例】The sun had been shining onto the door. (太陽の光がドアの方に当たっていた)

【説明】前置詞「onto」は、前置詞の目的語「the door」とセットで「onto the door」という副詞句を作り、ドアに当たった状態を表わしています。

そして、副詞句の「onto the door」は、動詞(過去完了進行形)「had been shining」を修飾しています。

キーワード7

7. ある場所に通じる「onto」

  • 前置詞の目的語に、道や部屋などが行き着く場所を示す語句置いた場合、「(前置詞の目的語)に通じる」という修飾要素を作ります。

----------

【例】The guest room opens onto a garden. (その客間は庭に通じている)

【説明】前置詞「onto」は、前置詞の目的語「a garden」とセットで「onto a garden」という副詞句を作り、庭に通じた状態を表わしています。

そして、副詞句の「onto a garden」は、動詞「opens」を修飾しています。

例文は以上です。

created by Rinker
¥1,980 (2024/04/18 22:42:02時点 楽天市場調べ-詳細)

前置詞に関するおすすめの書籍です。

created by Rinker
¥2,640 (2024/04/19 08:40:50時点 楽天市場調べ-詳細)

豊富な絵と例文で前置詞が学べます。

まとめ

前置詞「onto」について解説しました。今回学んだことを以下にまとめます。

前置詞「onto」の根源となる意味

『ある物の表面に到着する運動』

前置詞「onto」の7つのキーワード

1. 上に乗る運動の「onto」

  • 前置詞の目的語に、上に乗る動作の対象(相手)を表す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の上に」という修飾要素を作ります。

2. 支持の「onto」

  • 前置詞の目的語に、支えている何かを置いた場合、「(前置詞の目的語)の上に」という修飾要素を作ります。

3. 固持の「onto」

  • 前置詞の目的語に、しっかりと支える何かを置いた場合、「(前置詞の目的語)にしっかりと」という修飾要素を作ります。

4. 入場の「onto」

  • 前置詞の目的語に、入場する場所を表す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に」という修飾要素を作ります。

5. 登場・参入の「onto」

  • 前置詞の目的語に、登場や参入に関する場所を表す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)に上がる」という修飾要素を作ります。

6. 光や視線の当たる方の「onto」

  • 前置詞の目的語に、光や視線の当たる対象を表す語句を置いた場合、「(前置詞の目的語)の方に」という修飾要素を作ります。

7. ある場所に通じる「onto」

  • 前置詞の目的語に、道や部屋などが行き着く場所を示す語句置いた場合、「(前置詞の目的語)に通じる」という修飾要素を作ります。

関連記事
インターネットで勉強できるサイトを作りました!

こんにちは。当サイトの管理人です。

質の悪い学習参考書や学習Webサイトがたくさん世の中に溢れていてうんざりしてます。

世の中が少しでも良くなるようインターネット上で質の高い学習ができる「マーてぃん学校」というWebサイトを作りました!

「マーてぃん学校」のサイトでは、当サイトの内容を含めた様々な教科が各単元ごとにまとめられており、学びたい内容に簡単にアクセスできるサイトになっております。

受験勉強を頑張る皆さま、ぜひとも「マーてぃん学校」をご活用ください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事